見出し画像

【ジュビロ磐田⚽】【雑感】2023シーズン。若手はなぜ、育ったか?

さて。

オフですね。ここから新シーズンを迎えるまで超長いわけですけども・・・噂アカに踊らされてばっかりもなんなんで、例によって自分なりにシーズンを振り返ってみようかと思います!

まず何から振り替えろっかなーと思った時にやっぱり外せないのが「若手の成長」
今シーズンはいっぱい良いものが見れましたね。


補強禁止による副産物だというのは間違いないんですけど、でも果たしてそれだけで若手は伸びたのだろうか?

個人的にはそんなに甘いものではないと思っていて、例えば他のチームがジュビロの成功体験にあやかって補強禁止メソッドを取り入れたとして、若手は成長するかと言えば必ずしもそんなことは無いんじゃないかな、と。

では、
今シーズンのジュビロはなぜ若手が育ったのか。

これについては3つの大きな出来事が絶妙に絡み合った結果だと思っています。

もうホント、奇跡的に。


果たしてそれは何なのか。
ひとつづつ振り返ってみますのでお付き合いいただければ。



■理由① 予定調和をぶち壊した後藤啓介

2023シーズンの開幕前。

こちらのyoutubeで「開幕スタメンを狙う」と言い放った後藤啓介。
ルーキーだからとか、高校生だからとか関係ない、と。

思い返して欲しいです。

今でこそ当たり前のように聞くことが出来ますが、当時この発言を”リアル”として受け取った人はどのくらいいたでしょうか。

ユース時代からその活躍を見ていた僕でさえも、「いいぞいいぞ!そのぐらい言ってやれ!」と、半分ぐらいは若手特有の勢いとして捉えていたことは否めません。

しかし、

本人はそんな大人たちの何十倍も本気だった。そしてそのことを開幕戦で証明してしまった。

これはですね。我々サポにはもちろんですけど同じチームの若手衆に相当のインパクトを与えたと思うんですよ。
何ていうか、うまく言えないんですけど「あ、俺たちもやっていいんだ」みたな。


経験が少ないとかフィジカルが弱いとか、それは事実かもしれませんけど、一方でそれが開幕スタメンを狙ってはいけない理由にはならないんですよ!

まだまだ自分なんて・・みたいな予定調和の中にいる時点で先輩たちを追い抜けるわけがない。
後藤啓介選手の発言と開幕ゴールは、長らくジュビロ磐田を取り巻いてきたこの嫌な雰囲気を一蹴したと、個人的にはみています。


勢いそのままにアンデルレヒトに移籍する後藤選手。
やはりこの移籍を「早い」と言う人も多いんですけど・・・今一度、もう一度思い出して欲しい!

いつだって彼は大人の予定調和を打ち破って来たからこそ、後藤啓介なんじゃないか!!

だからロマンなんだ。


大人のうんちくなんて枯れ果てた予定調和に過ぎない。新しい道を切り開くものはいつだって異端。

彼の発言、いや、その存在無くして若手の活躍は無かったと思っています。



■理由② 予定調和をぶち壊した遠藤保仁

対するベテラン勢。

これもまた開幕前の話になりますが、僕はヤットさんのこの記事を見た時にハッとさせられました

そして改めて思い出したのです。彼もまた異端なんだと。


以下、記事からの抜粋です。

今年は若手に一生懸命ついていくのが目標。近年はずっと追いかけられる立場にあったけど、そろそろ、年齢的にも追いかける側に回っていいんじゃないかと(笑)
そういう意味では、プロに入りたての時のような気持ちに戻っていけたらいいなって思う。

おい!あのヤットさんが追いかけてくるぞ!
しかもプロに入りたての、鹿実のメンタルで!!


僕は本当に感服しましたよ。この考え方があったかと。
ベテランって実績や存在感からちょっとした重しのように感じるからアンチが出てくるんですよ。それは選手本人の意志とは関係なく。

でもですね。ベテラン自ら若いやつらを追いかけると宣言しちゃう。オレたちは横一線だぞ、と。何ならオレが若いやつらにあるべきギラギラした立ち振る舞いを見せてやるよ、と。

ジュビロ磐田の若手がこの記事を読んだかどうかは定かではありませんけど、ヤットさんほどのレジェンドがこのスタンスを言葉にして現してくれたってのは本当にデカかったと思うんです。

「あ、俺たちもやっていいんだ(2回目)みたいな。


8月に2戦ほどスタメンで出たんですけど、横内さんの性格からして本当にスタメン争いに勝ったんだなと思う事が出来ました。

そしてこのアシスト。
昨年より年齢は増えてるわけですけど、なんだか昨年より頼もしく見えたわけです。


ベテランと若手のあるべき関係性について、新しいアプローチを示したヤットさんのスタンス。

このアクション無くして、若手の成長は無かったのではないかと思っています。



■理由③ 奪いに行った、結果

およそ1年前。こんなnoteを書きました。

僕はこの記事の中で、

「ベテランから学ぶ」などという通説は無い。

「ベテランから学ぶ」とは、何が何でも試合に出るという試行錯誤の中で初めて現れる”現象”に過ぎないから。

と結論付けたわけですけど、
この”本気で試合に出る”という意気込みを今年若手から感じられたのはかなりポジティブでした。


特筆すべきはレンタル復帰組。
特に針谷岳晃と藤川虎太朗からのエネルギーはキャンプの時点で既にすごかったように思います。

ご存じの通りハリー選手は開幕スタメン。コタロー選手は苦しい前線事情の中3ゴールを挙げて昇格に貢献。
若手から中堅に脱皮しなくてはいけない高卒組の彼らが、ゴリゴリに我を出してレギュラーを獲りに行ったのは本当に頼もしかった!


それだけにハリー選手の怪我による離脱。契約満了の報は本当に残念だったわけですけど・・・😢

弟キャラだった彼がギラギラして、磐田で示した1年間というのは本当に大きかったと思います。

ポジションを本気で奪いに行った結果、若手は育った。

そしてそれがレガシーとして在り続けるかどうかは、残された後輩たちの立ち振る舞いに託されたのだと思っています。



■最後に、

雨降って地固まるとはまさにこのことで、
ずっとずっと見たかった各世代の正常な融合が芽吹いたシーズンだったのではないかと思っています。


後藤啓介という「異端児」がトップ昇格し、
そこには「レジェンド」の遠藤保仁がいて、
さらにさらに「世界を知る」藤田俊哉と横内昭展がやって来て、
そこに「補強禁止」というスパイスが加わった。

これら全てが絶妙に交わって、若手は育ったわけです。
これは神が与えたタイミングともいえるし、これを好機としてモノにした現場の凄さとも言えます。

ここで言う現場とは、選手自身やスタッフを指します。
本当にチーム全体として、前向きかつ自分たちを信じて行動した結果なんだと思います。



人に感情がある時点で、世代交代は本当に難しい。

でも、
今シーズンの成功体験がジュビロ磐田のDNAに加わったことは本当にデカい。

いつまでもそれを忘れないために、乱筆ながらここに書き残しておきます。



本日も、最後までお読みいただきありがとうございました!




※表紙の写真を提供してくださった海の家(@uminoie_blue)さん。ありがとうございました!

何度見返してもエモい🥹


この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?