見出し画像

「世界は優しい」始めました

卍易風水師、
時々はちみつ代理店、
双子男子の母、澄恵です。

インドの井戸の記事で紹介した
Canonちゃんによると、
思い込みは変えられるそうです。

子育てママに世間は厳しい

例えばわたし、
「子育てママに世間は厳しい」と
ずっと思ってました。

15年以上前、知人と地下鉄に乗っていたら、
あのママはベビーカーを畳まずに乗って
マナーがない
、みたいなことを言ったのです。

「え、畳まなきゃいけないの?」
(無理じゃね?)

地下鉄のルールを知らないわたしは驚きました。

今は「ベビーカーをたため」なんて言われませんが
どうやら15年以上前はそのようなルールがあったみたい。

昔の知人の発言がこびりつき、
ベビーカーで電車に乗る時は、いつもドキドキ。
なにせ、双子用ベビーカーの大きいこと!
朝はどうしたって、嫌な顔をされます。

(むしろ、嫌な顔をしないよう頑張ってる人に感謝)

道を歩いていて
「双子用ベビーカーは邪魔」
と言われたことも2度ほど。

これ、子どものいるママさんにも
言われちゃったんです。
まぁまぁ落ち込みます。

階下に住むママさんに
子どもの足音がうるさい、と言われたのも
結構落ち込みました。
同じ男子ママなのにな・・・。
(今なら、いろいろ大変だったのかも、と思えます)

育児有無にかかわらず
子育てしているママに厳しい。。

赤ちゃんの授乳中に携帯を見ちゃダメとか
 (じゃあテレビならいいの?)
子どもに動画ばかり見せて、、とか
 (自分だってテレビや動画見るやん?)
お母さんに世間が言うことは厳しい。
 (正しそうな意見だけに、逃げ場がなくなる)

思い込みは変えられる

でもね、Canonちゃんがいうには、
思い込みは変えられる。

「世間は冷たい」「世間は厳しい」
ではなくて
「世界は優しい」。

世間は冷たい、厳しいなと感じることが起きるのは、
自分でも「世間は厳しい」と思ってるから。
自分が「世間は厳しい」と思い込んでいるので
それを証明するようなことが起こる。

なので、思い込みを変えていく。

どうやって思い込みを変えるの?

例えば
今日起きた「世界は優しい」と思える3つのことを
1日の終わりに書いてみる。
それを翌朝読み返してみる。
毎日「世界は優しい」と書いてみる。

そうやって三ヶ月ほど続けたら、
思い込みは変わっていっている。

とのこと!

これをやってる最中に
「やっぱり世間は厳しい」と思うことが
起きるかもしれない。
でもそれは、以前の自分の思い込み、
「世間は厳しい」が、今、起きているだけ。

今の思い込みが未来を創っていくのだから。

日々「世界は優しい」を見つけつつ
現実に起きた厳しいことは照合しない。

実験開始

と言うことで、
三ヶ月でどれほど変わっていくのか、
実験してみようと思います。

しばらくの間、
「世界は優しい」と感じた3つを、日々つぶやいていきます。

noteのつぶやき機能を活用

先日まで、
自分を自分で褒めるつぶやきを毎日、1ヶ月超続けました。


noteのつぶやき機能って、結構、使えます。
手軽につぶやけるし、
twitterのように流れていかないし、
マガジンでまとめられる。

noteのつぶやき機能で
自分を褒め続けたら、思っていた以上に効果が高かったので、
今度は「世界は優しい」を刷り込むのに
使わせていただきます。


楽しいと思う範囲で、
世界は優しいを気楽に気軽に続けていけるといいな。

世界は優しくなりつつある

この2〜3年は
「世界は優しい」という言葉をノートに書いたり
「世界は優しい」と何度もつぶやきながらベビーカーを押したり

といったことを続けてました。

なので、すでにほとんど、私の世界は優しいのです。
(嫌なこと思い出せない。←記憶の新陳代謝が良い)

さらに日々3つ書いていくことで、
より加速する
はず。
すでに2週間ほど続けていて、マガジンにまとめています。

きっと私の思い込みは変わるので、
乞うご期待。ワクワク!

いつも読んでくださって、ありがとうございます!
フォロー&スキ♡いただけたら、
めっちゃ喜びます!



サポートを考えてくださったあなたに心から、愛と感謝を贈ります。 いつもありがとうございます😊