見出し画像

2023上半期 振り返り

ゆっくりと上半期を振り返りました
今回はオア明菜さんのシートを使って・・・
振り返りを習慣化したいなぁ

上半期を一言で表すととにかく
「向き合った半年!!」
自分が今まで逃げてきたことや、避けてきたこととたくさん対峙することになった半年でした


2023年上半期 ハイライト

小学校での仕事を楽しく終えられた

2023年3月まで小学校で勤務していました。ピンチヒッターとして2022年の5月から突然の現場復帰。1年ぶりの学校生活。
これがね、本当に楽しかった。
自分が学校の仕事を楽しいと思える日が来るなんて思ってなかったな。

いつも年度末は
やっとこれでここから離れられるって思ってたのね
毎回

名残惜しい、よりも
ほっとする感じ
できないことを環境のせいにしてここから離れればってそんなことばっかり考えてた

でも今年は
「離れるの寂しいな」「楽しかったな」
そんなふうに思えたから
そう思えるようになったのが嬉しかったな


メンタルモデルの講座で自分の奥底の恐れが分かった

メンタルモデルのラーニングサークルという講座を受けていて、その講座の最後に紐解きセッションしてもらった。その時出てきたのが
「加害者になりたくない」
ということ

言い換えると
「自分はいつでも加害者側になってしまう可能性がある」
と思っているということ

この思い込みが厄介で、仕事、家庭どんな場面でも潜んでたんだよね

その時に言われてぐさっと刺さったのが
「相手を傷つけられるって相手を見くびりすぎじゃない?傲慢なの気づいてる?相手ってそんなに弱いの?」
「相手の傷つく機会を奪っているのと同じだよ」

この思い込みが分かって夫との関わり方が一番変わったかな

「あなたのpowerってそんなに乱暴ですか?」と聞かれた言葉を忘れないでいたいな


中学校に戻って仕事を再開したこと

もー色々あるよ。そりゃね。
授業うまくいかずへこんで、自分の向かうべき方向を見失って、時間ばかりが溶けていって、非常勤なのにうまく時間コントロールできず忙しくって

でも、でも

やっぱり私は、ここでやりたいことがあるんだって
そう思える

悔しいもん、いっぱい
そんなけ自分でやりたい想いがあるってこと
それが苦しくもあり、しあわせなんだと思う

try &errorを繰り返しながら下半期も頑張りたいな

2023 下半期に向けて

というわけで
テーマは「私の外がわに出かける」

色んなそと側を経験して味わう
出かけるがpointで、帰ってきてもいいしそこにいてもいいし、それくらいの
軽やかな気持ちで楽しみたいな と

取り組みたいこと
・質問づくり、探求理科の授業を挑戦する
・Openな私でいること
・家族で遠くに行くこと

納得いく下半期にするために
・やりたいことを習慣に入れちゃう(読書、瞑想、ヨガ)
・夫と月1宅飲み

手放すもの
・迷ってる時間
・人に気を使うこと
・面倒だという理由での外食

さてさて、楽しい2023年下半期の始まりだー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?