見出し画像

人生をも左右する「悟り」それぞれの観

知識の無いところに
空観は存在しない


人はみな
「実観」で生き

「空観」にたどり着く



そこまでが上座部仏教であり



そこから

「仮観」になり

「中庸」(中観)
になることが
大乗仏教だと解釈している



どちらが優れているとかではなく
どちらを選ぶか



「悟り」の到達点を過ぎていれば
「初転法輪」のチャクラが
廻り始める。



そうなると

「円融」
「観自在」

などの技術も使える


人は限られた知識の中で
空観を行っている


なので
【悟り】
にも幅が存在してしまう。

【知恵】
とは

【知識】の集合体を
活用、応用できることなのです


人は皆、違う世界を観て生きているのです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?