見出し画像

書記の読書記録#1249『形式化された音楽 (単行本)』

ヤニス・クセナキス(訳:野々村 禎彦冨永 星)『形式化された音楽 (単行本)』のレビュー


レビュー

前半は数学を用いた作曲の実践例で,マルコフ連鎖・ゲーム理論・群論・論理学・プログラミングなどを曲に落とし込んでいる。後半は音楽の歴史に踏み込み,新たな作曲を提案する。


もくじ

拘束のない推計学的音楽全般について
マルコフ連鎖を用いた推計学的音楽-その理論
マルコフ連鎖を用いた推計学的音楽-その応用
音楽における戦略
計算機を用いた拘束のない推計学的音楽記号論的音楽
第1章から第6章までの結論と拡張
メタ音楽に向けて
音楽の哲学に向けて
微細音響構造に関する新たな提案時間と空間と音楽について
ふるい
「ふるい」のユーザーズガイド
ダイナミックな推計学的合成
さらに徹底した推計学的音楽
補遺1 連続確率の二つの法則
補遺2
補遺3 新しいUPICシステム


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share