見出し画像

筆ペンを習う~楷書に調和するひらがな10~

とうとうまとめまで辿り着きました。
とにかくひらがなにおける曲線は難関です。

鳥啼く声す 夢さませ 見よ明け渡る 東を

空色映えて 沖つ辺に 帆船群れ居ぬ 靄の中

「鳥啼歌」は、明治36年、新聞で新しい「いろは歌」が募集されたときの一等に選ばれたもの。

鳥啼歌

天(あめ) 地(つち) 星 空 

山 川 峰 谷 雲 霧 室 苔

人 犬 上 末 硫黄(ゆわ) 猿 

生ふせよ 榎の枝を馴れ居て

「あめつちの詞(ことば)」全てのかなを重複させずに使って作られた歌。
平安時代初期の手習い歌。いろは歌より古い。

あめつちの詞

色は匂へど 散りぬるを 我か世 誰そ 常ならむ

有為の奥山 今日越えて 浅き夢見し 酔ひもせす

「いろは歌」作者は、空海の作とされているが不明。
平安中期の作。
いろは歌に「ん」は含まれていない。

いろは歌

線の太さなど、まだバラバラですが、一旦キリのいいところで。
先に進めようか、また基本点画に戻ろうかは思案中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?