見出し画像

カーボンニュートラルってなに?私たちに関係あるの?

鈴六です。


日本が「2050年までにカーボンニュートラルを目指す」と宣言したことご存じでしょうか。

あまり記憶にない方もいるし、

私のように知らなかった方もいるかと思います。


近年の気候変動や将来のことを考えると
これからどんどん「カーボンニュートラル」という言葉を聞くようになると思います。


そして、この記事ではカーボンニュートラルの意味を理解すると

ともに、どんな取り組みがあるのか?
私たちの生活にどのように関係しているか?一緒に考えてみましょう。


カーボンニュートラルとは何か?

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの「排出を全体としてゼロ」にすること。

どういうことかというと、、

「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」※ から、植林、森林管理などによる「吸収量」※ を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。

※ここでの温室効果ガスの「排出量」「吸収量」とは、いずれも人為的なものを指します。


温室効果ガスをゼロにすることは、
どう考えても現実的ではないですよね。

だから、出した量と吸収する量をプラマイゼロに近づけよう!
というイメージです。

森林管理も必須

カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の減らすことと吸収作用の保全と強化をする必要があります。


カーボンニュートラルがなぜ必要なのか?

どうして、世界各国で「カーボンニュートラル」という言葉を聞くようになったのか。


  • 地球温暖化の抑制:
    カーボンニュートラルは、二酸化炭素の排出を抑制し
    地球温暖化を緩和するために必要です。

  • 持続可能な未来:
    カーボンニュートラルの達成は、持続可能な未来を築くための重要な一歩であり、地球環境の保護に不可欠です。

  • 生態系の保護:
    カーボンニュートラルは、森林や海洋などの生態系を保護し、生物多様性を維持するために重要です。

  • 環境への負荷の軽減:
    カーボンニュートラルを実現することで、化石燃料の使用や環境汚染を減らし、地球環境への負荷を軽減します。

  • グリーンテクノロジーの促進:
    カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みは、グリーンテクノロジーの発展を促進し、持続可能な社会の構築に貢献します。
    ※グリーンテクノロジーとは、環境にやさしい技術のこと

     持続可能な未来の実現に向けた重要な取り組みなのです。


私たちの生活とカーボンニュートラルの関係

私たちの日常生活における行動が、カーボンニュートラルの実現に直接的な影響を与えます。

私たちの生活習慣や消費行動は、地球上の炭素排出量に大きな影響を与えています。国や企業だけでなく、個人でできることを一人一人が実践していかなければなりません。
そのため、私たち一人ひとりの取り組みがカーボンニュートラルの達成に重要な役割を果たします。

私たちができるカーボンニュートラルなこととは?

  • エネルギーの効率的な利用:
    家庭やオフィスでの電力やガスの無駄を減らすことが重要です。LED電球の使用、電化製品の省エネモードの活用、断熱材の改善など電機の使用量を減らす。

使ったら消す!
  • 再生可能エネルギーの利用:
    太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの積極的な利用は、CO2や炭素排出を抑制し、カーボンニュートラルへの取り組みに繋がります。

風力発電
  • 持続可能な交通手段の利用:
    自家用車の代わりに公共交通機関や自転車、歩行を選択することで、交通に伴う炭素排出を減らすことができます。

車以外の移動方法は健康的なものが多い
  • ローカルフードの選択:
    遠くから運ばれてくる食品は輸送に伴うエネルギーを多く消費します。地元で生産された食品を選ぶことで、炭素排出を削減できます。

愛知県のローカルフード味噌煮込みうどん
  • ゴミからリサイクルに回す
    使い終わったものを分別して、リユースやリサイクルに回すことで、ゴミの量を減らし、ゴミを処理するためのエネルギーやCO2の排出を減らすことができます。

資源にできるものは分別してリサイクル

私たちの生活習慣や消費行動は、地球環境に影響を与えます。
エネルギーの効率的な利用や再生可能エネルギーの活用、持続可能な交通手段の利用、ローカルフードの選択など、日常の小さな行動がカーボンニュートラルの実現に向けた大きな一歩となります。


カーボンニュートラルへの取り組み例


鈴六の取り組みがカーボンニュートラルに繋がっています!

古着を可燃ゴミに捨てるのではなく、資源回収やリサイクルステーションに出すことで

まだ着られる服を燃やすことなく、誰かの必要なものへリサイクルできます。

そうすることで、服が燃やされるまでの期間を伸ばすことができれば
CO2の排出を抑えることができます。

また、「衣類はリサイクルの優等生」と言われるくらい
無駄な部分がないんです!


例えば、2023年の鈴六では、集まった古着の50%はリユース

30%はフェルトの原料として反毛工場へ

衣類を粉砕し反毛原料に

15%はウエスという工場用のエコ雑巾に加工
どうしても、リサイクルできないのが5%


たった、5%がゴミになっただけで
残りの95%はリサイクル・リユースできてしまうのです
さすがはリサイクルの優等生・・・!

なので、古着を資源に出すことは
個人の力でも取り組めるカーボンニュートラルなのです!


ぜひ、古着はリサイクルしましょう!


まとめ

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスなど地球環境や未来の暮らしは
私たちの生活に密接に関係しており、持続可能な未来を築く上で重要な要素です。

2050年にカーボンニュートラルを実現するために、日常の小さな行動が大きな変化をもたらすことを忘れずに、地球環境を考えた行動を心がけよう。


そして、身近に取り組めるカーボンニュートラルに
古着のリサイクルがります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?