見出し画像

山本七平を超えるために

昨日のnote
山本七平とは?|鈴木良実 (note.com)
の続きで、山本七平を超えた「日本的発想」を考えました。

私が注目するのは

和漢漢才の見直し

です。私たちは、明治以降

和魂洋才

という言葉には慣れています。しかしながら、それまでに、少なくとも平安時代から

和魂漢才

という言葉がありました。この違いを明確にすると、山本七平の「空気」や「常識」について、見通しがよくなると思います。

幕末から明治維新において

蒸気機関などの文明格差ショック

洋才の急速な吸収

を必要としました。そこで

和魂洋才

が叫ばれましたが、漢才と洋才には、大きな違いがあります。それは

洋才はそれだけで完成

です。例えば

蒸気機関は物理学や機械工学で学ぶ
議会制民主主義は模範例を追従

等の形で、「洋才」だけで導入できました。

さて、これを漢才の導入と、比較して考えましょう。

漢才の代表として儒教

を考えると

論語は断片的知識の集まり

なので

自分の魂で孔子の人格再構成

しないと、実用になりません。つまり

和魂漢才は
両者の融合

です。このように考えると

魂の記述である古事記
漢才で書いた日本書紀

の両立も必然という見方もできます。

さて、ここで明治の

洋才導入

和魂の納得なし

で行われました。ここで

和魂の部分を山本七平の「常識」

と考えると見通しがよくなります。さらに、こうした

和魂無視で「空気」が暴走

と言う図式と見ると理解が進むと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?