見出し画像

自分の軸は心の力の活性化


始めに

私が書いている記事は

AI、哲学、宗教、社会学、経営学、社員育成など

いろいろな分野に広がっています。これでは

何の専門なのか解らない

という感じを持たれた人もいると思います。

しかし、私の軸は

心の力の活性化

です。これに役立つと思い、色々な観点からnoteを書いています。

ここで

心の力
にこだわるのは
頭脳だけではない

という想いからです。

振り返り

高校まで

この発想は、高校生時代の成功体験があります。私は高校生時代に、カッパブックス等の自己啓発本を読み、色々と実践しました。一例を挙げると

  • 加藤周一「読書術」

  • 催眠術関連の書籍

  • 精神分析の入門書

  • 渡辺式の記憶術

  • 禅の入門書

等です。特に、記憶術を実践したことで

覚えることに抵抗が無くなり

試験などで役立ちました。また、読書術では

難しい本が読めないときは
自分の成長を待つ

と言うことで、催眠術に関しては、シュルツ著・成瀬悟策訳「自己催眠」は難しすぎたので、色々な入門書を読み、自律訓練法を実践しながら、解る時を待ちました。

大学

その後大学に進み、コンピュータ・サイエンスについて、チューリングマシンの基礎から学びました。工学部ですから、物理学とその応用を学びました。特に力学や電磁気学の数学の力での展開、これは現在の西洋文明の成果を生んだ、大きな力です。こうした西洋文明の基軸になる、体系がしっかりした学問に触れたことは、幸いでした。
更に、学部の卒業研究と修士課程で、人工知能の研究に携わりました。その場で

知識のモデル化

等を学びました。

メーカーでの技術者

電機メーカーに就職した後は、マイクロプロセッサ応用機器の開発を担当しました。そこでは、技術動向の調査や、不足知識を学び、即座に物作りに活かすなどの経験をしました。またソフトウエアの標準化のために、大学で学んだコンパイラの知識と、モデル化の手法を使いました。

こうして

理論的知識を実用化で力を発揮

する経験を積むことが出来ました。

事務部門へ

その後、社員向けの技術教育を行っていた縁で、総務部の研修課へ異動しました。総務部は、事務屋の世界です。そこで

文書作成スキル
法律屋の論理展開
経済学的な因果関係発見

などの、新しいスキルを身に付ける必要がありました。はじめは、実務スキルを体系だって身に付けたのではなく、上司達の添削に合うように、試行錯誤を重ねていました。

しかし、その後

社会科学の方法論
法学の思考法
経済学の入門

等を学び直すことで、知識を整理することができました。こうして、管理職の仕事も出来るようになりました。

仏教と哲学との再会

その後、個人的には身内の不幸などがあり、仏教について、色々と考えるようになりました。そこから、法華経などのお経を読み、天台大師の摩訶止観や、弘法大師の即身成仏から、大乗仏教が解ってきました。

一方、西洋哲学に関連して、プラトンの「国家」などを読み直しました。そこで

西洋文明の根底にある
「洞窟の比喩」

にある

真実の神の世界は
人間は知ることが出来ない

を理解しました。

こうして、西洋文明の発想を知ることで

大乗仏教の衆生にも仏の智慧

の偉大さが解ってきます。

最後に西田哲学

さて、私は60を過ぎて、会社を定年退職後は、ブログやnoteに、色々と考えたことを書くようになりました。

そこで、西田哲学と出会いました。西田哲学は

大乗仏教の智慧を信じ
その中で
西洋哲学の論理を使う

と言う可能性を拓きます。

私は、現在は西田哲学の実用化で

心の可能性を拓く

可能性を探りたいと思っています。

終わりに

私が書くものは、色々と揺れているように見えますが

心の力の可能性を信じ引き出す

方向で色々と書いています。



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?