見出し画像

今あるモノへ敬意 その上で改善

色々な側面で、変化が生じています。しかしながら、変化が良い方向に向かうとは限りません。大きな事例では

ソ連崩壊の後の混乱とプーチン出現

です。これ以外でも、会社での仕事について

XX方式がよい

と導入しても、結局失敗に終わり元に戻った、という話もよく聞きます。

さて、この問題の原因について

責難は成事にあらず

と上手く言い表したのが、小野不由美の名作「十二国記:華胥の夢」です。

つまり、問題点の指摘や追求だけでは

曲がりになりにも働いているモノを壊す

可能性があります。

こうした事例は、人間の心理療法などでもあります。つまり

心の闇を開き閉じ込めていたモノを出す

危険性です。フロイトの精神分析の入門書などでは

無意識に抑圧されたモノを
顕わにすると病気が治る

と無邪気に書いている場合があります。確かに

変な行動の原因が見えたら治る

という場合もあります。しかしながら

深い怨念等を顕わにすると
それだけで自分が壊れる

場合もあるのです。

このように

かろうじて現状のバランスを保つ

状態が少なからずある。もっと言えば

安定させた状況を作った知恵に敬意

が必要です。仕事で成功するためには

今あるモノにレスペクトし
その上で改善提案を行う

姿勢が重要だと思います。

昔の学生運動家が、最高裁の裁判官国民審査について

解らないから全員拒否が正しい

と言っていました。こうした

とりあえず反対

姿勢では、今ある秩序を壊し、もっと悪い状況に引き込む可能性があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?