見出し画像

現実的なモデル化

仕事の効率化に大切な能力は

前例の有効活用

です。仕事の効率化を実現|鈴木良実|note
そのために必要なスキルとして

抽象化

についても書きました。抽象化の為に理論知識が必要|鈴木良実|note

今回は、もう一歩進んで

知識のモデル化

について、注意点を説明します。

前にも書きましたが

理論的知識は理想的な条件で成立

します。これを、逆に言えば

現実の条件には合わない

となります。例えば、テイラーが科学的管理法を研究したとき、対象とした人材は

雄牛のような男
つまり
言われたことだけ感情を交えず行う人

でした。こうした「人材」に対して、色々な作業条件を変えて

最善の作業方法

を導きました。しかしながら、実際の人には感情があります。そこで、メイヨーらのホーソン実験では

選別されたことでのモラルアップ

が作業成績に大きく影響しました。

さて、ここで大事なことは

テイラー的な科学的検討の成果もある
しかし
人間の感情面も考慮する必要がある

と言う

複数の要素を考える

作業が実用のためには、必要です。

もう一度、モデル化について注意しますが、科学的検討のモデル化で、よいと思ってはいけません。

科学的検討の場合は
理論に必要な理想化

他の要素をなくす

方法を採ります。しかし、仕事の合理化のためには

目的に必要な要素を考慮した
現実的なモデル

が必要になります。

さて、ここで

現実的なイメージの記述
となると
小説などの人物描写

を思い起こす人もいるでしょう。しかし、小説などの描写には

特別な感性が必要

とハードルが高くなります。そこまで難しく考えず

目的達成に必要なレベル
つまり
対象者の行動を説明できればよい

と言う発想でモデル化することで

比較的楽にモデル化ができる

と思います。例えば、作業者のモデルは

  • 周囲の期待を感じ賞賛で満足し

  • 金銭的な利益を求める

  • 性的な判断力はある

と言う風な特性があると、考えればある程度の検討ができるでしょう。

#モデル化 #理想化 #現実性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?