見出し画像

日本人は会社を信用しすぎ

 アメリカの会社に就職して感じたことを書いておきたいと思います。あくまで私の会社での話なので他の会社にも共通しているかは分かりません。ただ日本の会社とは大きく異なるカルチャーなので海外へ出てみたい人への参考になればと思います。

・会社はあくまで生活するためのお金を稼ぐところ。一番は家族
・会社に対してGive and Takeを常に意識。会社からのTakeがなければ転職
・会社が突然無くなったり、経営者が変わったりするので臨機応変が重要

会社はあくまで生活するためのお金を稼ぐところ

 日本人が海外企業に就職して一番驚くのはこのことです。極端な話、金の切れ目が縁の切れ目です。つまり社員は自分のSkillを使って、会社に営業利益をもたらす。会社はその営業利益を使って社員にベネフィットだったり賃金で返す。これが徹底されています。なので自分のSkill Upや営業利益Upにならないことは一切しません。日本の様なサービスなんちゃらみたいなのは効率が落ちるので社員が断ると言う権限があります。ここが一番違いますね。
 また、家族の優先順位が一番です。なので家族が風邪で寝込んだとか、子供を迎えに行かないと行けないと言うと、Managerに嫌がられることは一切ないです。逆にもっと時間が必要か?とか聞かれます。日本だと仕事と家事どっちが大事だみたいな事を言われかねないですね。

会社に対してGive and Takeを常に意識

 この点が大きなギャップです。日本の大手ですと新卒を一括採用して1年かけて教育して、2年目で晴れて社員として貢献というのが一般的ですが、海外企業はこの様な仕組みはほぼないです。履歴書の方でも書きましたが、自分が今持っているSkillやKnow-howを使ってどのように会社に利益をもたらすかが重要です。これが自分から会社へのGiveになります。

 会社側はTakeとして給料やBenefit(保険やStock option等)を社員に付与します。会社側は社員のSkillやKnow-howが時代遅れとなると、解雇する権利も有しています。なので常に社員も自分でSkill upをしていく必要があります。また会社もそれを支援する枠組みがあります。
 日本の大手と異なり、敷かれたレールを走るというのはほぼありません。逆に、自分で設計図を書いてレールを引くお金を投資してもらうに近い感覚があります。 
 なので、自分のSkillがUpして他の会社でもっと良いオファーがあると躊躇なく会社をやめます。会社もそれが分かっているので優秀な人を引き止めるのに必死です。逆に会社にフィットしない人に対しては躊躇なく解雇します

会社が突然無くなったり、経営者が変わったりする

 海外の会社でのあるあるになりますが、少しでも経営不振等があると経営層の一新が発生します。極端な場合は会社が身売りしたりします。日本の会社と異なるのは、経営層が変わると経営方針が180度変わります。なのである日突然Projectが中止になり新しいProjectをすぐにやれ。となります。ここで日本の様にあーだこーだと議論する余地はありません。気持ちを切り替えて前に向かってやるしか選択肢はありません。
 よくあるのは、その経営方針変更に反対する人達がこぞって会社をやめて新しい会社を立ち上げるという事です。
 最近は変わってきましたが、海外では永続的に会社があり、そこに所属している限り安泰ということは決してありません。逆に自分が、自分株式会社として利益をいかに出し続けるかを考えた方が良いです

アメリカSilicon Valley在住のエンジニアです。日本企業から突然アメリカ企業に転職して気が付いた事や知って役に立った事を書いています。