見出し画像

【映画話】ドライブ•マイ•カー

2021年公開の映画、ドライブマイカー。

カンヌ国際映画賞の脚本賞、
ゴールデングローブ賞の外国語映画賞をはじめ、
既に色々と賞をとっています。
そしてアカデミー賞受賞候補としても
世界から注目されています!

原作は村上春樹さんの短編小説、
ドライブマイカー。
濱口竜介監督によって映画化されました。

小説の映画化ってだいたい期待はずれな印象なんですが、友人がすごくおすすめしてくれたことと、
自身が村上春樹さんの短編ドライブマイカーを
読んでいなかったので、この映画を見る気になりました。
見終わったとき、見て良かったな、と思う内容でした。涙流れました。

現代版タルコフスキー映画って感じが少ししました。懺悔的で聖域があるって言う点が似てた。むしろそれ以外(登場人物の多さや性の描き方)は全然違うけど笑

村上春樹さんの小説は学生時代から好きで読んでました。彼の小説の魅力はなんといっても、目に見えない領域のもの(人間の魂や感情、思考、癖を)を、いとも簡単に人に共有できてしまうこと。
伝え方が下手だったら人に拒絶されかねない内容なのに、”アートはわからないけど村上春樹は好き”のように人を引き込めてしまう。

ワーニャ伯父さんというチェーホフの戯曲がメインのストーリーと沿合わせていくのが面白いですね。
人生って辛いよね、苦しいよね、それでも生きていこう。という内容(演劇界では大変人気な戯曲なので、こんな簡単に紹介したら怒られそう、、、)です。
でもこの映画はそれだけがいいたいのでもないと思いました。

以下ネタバレになりますのでご注意下さい。

私が感じたこの映画のメインメッセージはこれ
「人と人の重なりとは、どういったものか?」

身体を重ね合わせる意味は、
岡田将生くん演じる男と主人公の妻の音さんで
異なっていた。

音(妻)は浮気を重ねたことを旦那に知って咎めて欲しかった(?)、旦那はそれを知らなかったことにした現実の方が良いと思っていた。

三浦透子演じるドライバーの女の子とその母親との関係は母の自分自身がコントロールできないことへ向き合うことと、信頼できる娘への甘え。受け手の辛さ。と見殺しにした過去の闇。

“関係する”ということは、どういうことか?
その人との距離が近ければ近いほど”真実”との向き合い方が難しい。どんな罪悪感もありえるし、同時にその人を愛しながら、一緒に時間を重ねて行くものなんだなと感じました。

そして死を隔てた人間への関係性。
死んでしまったらもう相手と話すことも、その相手と新しい真実を確かめたりつくることもできない。
それでも残された人は生きて行かなければならない。確かめるとはなんだろう。信じているのではたりないのだろうか?人間の奥深さがうかがえる。

良いも悪いも世間に聞いて確かめなくて良い。
運命と向き合い、自分の心と向き合う。

あなたはどの真実を真実だとおもうのかい?

そんな内容でした!
また村上春樹さんの本が読みたくなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?