見出し画像

近畿大学の学生さんと「子どもの眼の紫外線対策とサングラスの普及について」考えるプロジェクト

みなさんこんにちは!
桜の季節が近づいてきましたね。4月から入学、新学期という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
solasidoは約1年にわたって近畿大学の学生のみなさんと共に
「子どもの眼の紫外線対策とサングラスの普及について考える」
プロジェクトを行ってきました。

近畿大学アカデミックシアターでの発表

子どもの頃から紫外線から眼を護ることの大切さをどうすれば知ってもらえるか。という難しいテーマについて、学生のみなさんと一緒に考えてきました。

近大×solasido(山本光学)のプロジェクトが始動

最初のディスカッションでは、まずサングラスについて、そして紫外線について学んで頂きました。自分自身や周りの方が「サングラス」にどんな印象を持っているのかというリサーチも行ってきてもらいました。

近畿大学Garageで勉強会を実施

リサーチの結果として出た意見は「こわい。調子に乗ってる。暗そう。」とネガティブなイメージばかり。。
眼の紫外線対策としてサングラスが必要と知っている人はまだまだ少ないという現実が見えてきました。
一方で、肌の紫外線対策として日焼け止めを日常的に使用している方は多く、皮膚がんやシミ・そばかすの原因になることを知っておられる方も多いです。

サングラスを実際に触って、着けて、体感してもらいました

過剰な紫外線は体に良くないということを知ってもらうこと。外での時間を楽しむのにサングラスという選択肢があることをより多くの方に知ってもらうためにはどうしたらよいのか?
そして子どもたちに自然とサングラスを使ってもらうためにはどうしたらよいのか?
 
やはり子どもを持つ親の理解、共感がなければ子どもに着けさせようとは思わない。
屋外でスポーツをしている子どもは特に必要な場面が多いのではないか。
など、掘り下げて深い議論を繰り広げました。

その中で「のちに親世代となる、私たち学生がターゲットではないか?」
など、学生目線でのアイデアもたくさん出てきました。

深い議論を繰り広げる学生さんたち

一緒にプロジェクトに取り組んでいきましたが、最近の学生は凄いなと日々感じ、感心しました。
(少なくとも私が大学生の頃はどれだけ遊べるかしか考えていませんでした。反省…)

リサーチして出てきた現状に、どのような仮説を立てるか、どんな解決方法があるかを学生さん自ら考えて、その意見にまた議論が生まれていく。。
しっかりとしたディスカッションが繰り広げられていました。

また、もう一ついいなと思ったことが、誰も人の意見を批判せずに尊重することを大切にしていることです。
これは私自身見習わなくては、と改めて痛感しました(泣)

成果報告プレゼン

最終的に、学生のみなさんで考える啓蒙活動の提案を、各学生団体に分かれてプレゼンしていただきました。
学生という属性、弊社の所在地と同じ東大阪という地域性、各学生団体のテーマとしている活動に絡めた提案など、特性を活かした大変興味深い内容を提案をしていただきました。

学生のみなさまに来社いただき成果報告会をしました。

この先は頂いた大切な提案をどのようなアウトプットが出来るのかを考えていきたいと思っています。

近畿大学の学生のみなさん、ありがとうございました!
引き続きよろしくお願いします。

▼キッズ向けサングラスsolasidoのページはこちら▼

この記事が参加している募集

紫外線対策

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?