不妊治療⑧進路相談

夫婦共に検査した結果、二人とも若干不妊傾向があるため、
夫は服薬、
私は服薬と排卵誘発剤を使用した上で、
タイミング法か人工授精を行うことになった。

人工授精をまずは勧められたけど、
最終的には夫婦で相談して決めて、病院に行って、ようやく治療スタートとなる。
しかしまあ、決められない…。(私が)

理想を言えば、まずタイミング法で、それから、人工授精にステップアップしたい。
でも、タイミング法では確率がまだ低そうだし、年齢とか、子宮内膜症もあり妊娠するなら早いに越したことはないので、病院の勧め通り人工授精をした方がいいのかも。
これらは夫婦一致して持っている考えだけど、なんとなく私がどちらもしっくりこない。

というのも、ここ2ヶ月くらいでふんわりタイミングをとってみただけでも、
妊娠したかな?してないかな?あ、生理きた…と、あれこれ考えてしまい、
これをあと何回繰り返すのだろうか…と
既に心が折れ気味なのです…。

やはりもう思い切って人工授精してしまって、後のことは結果に応じてまた考える…方が、精神的に楽な気がする。

しかし、これを考え始めるとまた戻ってくるのが、
ほんとにこども欲しいかな?
仕事やそのほか、所属しているコミュニティの調整は大丈夫かな?
という考え…。

いよいよ不妊治療をする、っていうところで、子供を強く望んでいるのか、すぐにでも欲しいと思っているのか、というのを自分で審査しているようなイメージ。

生理きたり、タイミングが取れなくてがっかりするようになっているので、子供欲しい気持ちや覚悟はそこそこ出てきている気もする。
周りの調整は、その時になれば大抵どうにかなるとも思ってる。

けど、たぶんこの考えはずーっと頭から離れないし、解決もできないし、多かれ少なかれ抱えていくものだろうなとしか思えない。

妊娠って、不妊治療の有無に関わらずとにかく予測できない。
「妊娠しないように」することはできるけど、逆は絶対に調整できない。
だから、もし妊娠したら?ということをつい考えてしまって、周りへの影響とか自分の生活の変化を想像してしまう。

こどもを産み育てる本能を持つ動物である人間が、仕事などの社会的な役割を担うということはそういうことで、
この悩みからはたぶんどうやっても逃れられない。
いろいろ、お金とか制度とか整ってきて、恵まれた世代だとは思うけれど、この部分は解決されないだろうな。

不妊治療をする間、仕事や、趣味をセーブすることはあるかもしれないけど、
起こるかわからないことを想定してあれこれ考えるのも、ちょっと疲れてしまう。
大事な仕事とか、やりたい仕事とか、断るという選択肢が出てしまうところが、ちょっと悲しい。

自分の本心なのか、「べき」思考が邪魔しているのか、
周りに迷惑をかけたくない一心なのか、
その辺もよくわからなくて、
自分の本音すら見えなくなりつつある。

その時になって考えたらいいさ、とも思うけど、
そうして引き延ばしてきた選択を今からするんだよな、というのも事実。

先が見えない不安ってこういうことか。
本当はまだ不妊治療始まってすらないのに。笑
考えても考えてもスッキリする答えは出せなそうだけれど、一つ一つ決めていくしかないな。
転職の時思ったけど、誰かに「こうします」と話して初めてそれが現実になる。
あとは自分の覚悟の話になりそう。

ストレスで妊娠も健康も遠のきそうな夜。
憎き生理痛を抱えながら、眠りにつきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?