見出し画像

司法試験受験時の使用教材

はじめに

予備試験受験時は学生で時間があったのですが、司法試験受験時には社会人で時間がなかったため、使用していた教材の中から特にコスパがよい教材に絞って勉強しました。
今回は予備試験合格後、司法試験の直前期に使用した教材をまとめてみました。コスパがよい教材を厳選しているので是非参考にしてください。
ちなみに、選択科目以外の過去問は予備試験合格者に無料で配布される伊藤塾の論文過去問答練を使用しました。
憲法 合格思考
行政法 重問
民法 重問
会社法 事例演習教材
民事訴訟法 BEXA判例講座
刑法 事例演習教材
刑事訴訟法 重問

憲法

合格思考憲法

憲法の参考書は合格思考憲法を使用しました。
憲法は知識よりも答案の書き方が重要であると考えていたので、勉強範囲を合格思考憲法のみに絞ってひたすら参考答案に近い答案を書けるように練習していました。
アガルートの重問の憲法は分量が多く、答案の書き方よりも判例理解に重点をおいていると感じたので重問は使用せずに、この参考書を使いました。アガルート受講生の方でも憲法だけは重問ではなく合格思考憲法を使っている人が知り合いに何人かいました。

行政法

アガルート論証集

アガルート重問

行政法はアガルートの重問伊藤塾の過去問をメインに使用しました。
アガルートの重問はカバー範囲が広く、問題数も1日で復習できる量だったのでおすすめです。
行政法の勉強では過去問演習の割合を増やした勉強をしていました。行政法と民事訴訟法は予備試験と司法試験で問題形式が大きく異なる科目だと思っています。どちらも司法試験では誘導に沿った答案を書くことがとても重要です。
ちなみに、予備試験の勉強では実戦演習行政法を使用していました。
実戦演習行政法では予備試験の過去問について、学者であり、基礎演習行政法の作者でもある土田先生の解説や参考答案を読むことができます。
予備試験に合格して司法試験を受験する時には実戦演習行政法を元にした答案の型がある程度完成していたのと、予備試験と司法試験で誘導の使い方や事実の拾い方等特典の取り方が違うと感じていたため、司法試験の直前期には実戦演習行政法はあまり使用しませんでした。

民法

アガルート論証集

アガルート重問

会社法

アガルート論証集

会社法事例演習教材

会社法の勉強ではアガルートの重問を使用せずに会社法事例演習教材を使用しました。
近年の予備試験の問題ではアガルートや伊藤塾の論証集に載っていない問題が出題されて、現場思考型の問題や、ロースクールの授業を受けている人に有利な問題として説明されています。しかし、それらの問題で会社法事例演習教材に載っていない問題はほとんどないです。会社法事例演習教材は刑法事例演習教材に比べて知名度は低いですが予備試験、司法試験のネタ本です。
以前まではコポローさんのブログで京大法科大学院の授業ノートが公開されていたのですが、現在はネット上で会社法事例演習教材の解答例を手に入れることが難しくなっていることが難点です。

民事訴訟法

民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義

民事訴訟法は判例の理解が最も重要だと思っていたのでBEXAの民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義を使用していました。
答案の書き方が多少下手でも判例の深い理解を示すことができれば高い評価がもらえると思ってます。
予備試験受験時までは重問、読解民訴、アガルート論証集も使っていました。

刑法

アガルート論証集

刑法事例演習教材

刑法事例演習教材は司法試験、予備試験のネタ本と言われている教材です。問題点として、難易度が高く、演習書自体に参考答案が付いてないので、解答例を手に入れないと勉強が難しいことがあります。僕はアガルートの刑法事例演習教材解析講座を購入して解答例を手に入れました。
アガルートの重問や伊藤塾の問研と比較されることもありますが、アガルート重問の方がカバー範囲は広く感じたので、予備校の教材を元々持っている人は無理をして使用しなくて大丈夫だと思います。

刑事訴訟法

アガルート論証集

アガルート重問

刑事訴訟法の勉強ではアガルートの重問と伊藤塾の過去問を使用しました。
予備試験受験生の頃は事例演習刑事訴訟法(古江本)アガルートの判例百選解説講座を使っていましたが、社会人になって時間がなかったことから司法試験直前期は重問のみに絞って勉強しました。
アガルートの重問はカバー範囲が広く、頑張れば1日で復習できる分量でとてもおすすめです。

選択科目

アガルート論証集
アガルート過去問講座
選択科目は時間が取れなかったので最低限新司法試験の過去問をやり切ることを目標に、アガルートの講座を使用しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?