見出し画像

じゃがりこサラダで作る時短ミートパイ

一時期女子高生の間でじゃがりこサラダ味料理がありました。
このお菓子を利用して今回は簡単ミートパイを作りました。

【材料】2人分
・じゃがりこ サラダ(お好みの量)
・冷凍のパイ生地 2枚
・市販の(ミートソース)
・チーズ(とろけるチーズ・お好みの量)

【作り方】
今回は、じゃがりこサラダのこちらを利用しました。

画像1

こちらを半分ほど利用。

⑴じゃがりこにお湯を注ぎふやかし、マッシュポテトにする。
※お湯は好みの柔らかさがあるとおもうので、お好みでどうぞ。
我が家は、じゃがりこに対して半分浸るぐらいに入れます。
ふやかし出したら、ひたすらスプーンでかき混ぜています。

⑵ ⑴でできたマッシュポテトとミートソースを混ぜる。

⑶パイシートの中央に⑵でできたソース・チーズを広げてのせる。
※後から端っこをフォークの背の部分でおさえつけ蓋をするため、なるべく中央がよいです。

⑷⑶のパイシートの上にさらにもう一枚パイシートをのせる。

その後、フォークで端っこを押さえつける。
※上にのせるパイシートはあらかじめ、キッチンばさみなどで切れ目をいれておきます。(切れ目はパオシートの長さにもよりますが、今回は4本~5本程度です。)

今回利用したパイシートは長さが30㎝程度でした。

画像2

↑ こちらが、1人分の分量です。
⑸オーブンで焼く。

今回は、グリル機能がついたオーブンを利用しています。
我が家のオーブンでは200℃で20分程度でしたが、各ご家庭のものの説明書をご参考に焼時間・温度調節をするとベストですね。

画像3

今回は、以前ミートスパゲッテーをつくって余り冷凍庫に保存してあったものを利用しています。

そのため、家にあった残り野菜のキャベツと蓮根のスライスをブンブンチョッパーで粗みじんにしたものも入れています。
これも、食材を余らせないという事で小さいながらも一人一人ができるSDGsの取り組みです。

お好みで、焼く前にパイにハケで卵白を塗ると色艶が良くなります。
ただし、焦げやすくなるので気をつけましょう。

ちなみに、我が家もオーブンを新調して使いなれないせいかちょっと焦げてしまいました。

しかし、味はおいしかったです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?