よお-社会人留学@OpenAI 採用担当者様へ|将来有望なTech人材になります故ぜひ。

毎週月曜日・木曜日に文章を投稿 『あなた』より少し前に私も同じく留学について悩んでいま…

よお-社会人留学@OpenAI 採用担当者様へ|将来有望なTech人材になります故ぜひ。

毎週月曜日・木曜日に文章を投稿 『あなた』より少し前に私も同じく留学について悩んでいました。その背中を少しでも押せるような文章をゆるく書いております 高校(私立文系大学受験失敗)→大学(米国正規留学/東大<海外大入学)→米国外資IT企業→社会人イギリス留学中(プログラミング専攻)

最近の記事

[5000文字]誰も教えてくれない英会話の始め方-シチュエーションによって話す内容をある程度予測をできるのであれば、それを前もって予習しておく。

初めのちょっとした雑談。記事を開いて頂きましてありがとうございます。 特にどうでも良いことではありますが、私のBIoにも書いてありますようにこれから投稿頻度を増やしていこうと思っております。 具体的には、毎週月曜日・木曜日に投稿をしていこうと考えています。 もっとゆっくりと、気楽にすればいいのでは?と私はそう思うのですが、これはもうどうしようもない私の性分のようなものであると思います。 また、『自分の人生をこれから豊かにするための5つの習慣づくり』として自分と5つの約束を

    • 英語を話せるようになりたいのなら、あなたがまずするべきことは「英語」を話すことだ - 僕が今までやってきたのもの全てはインプットであった

      今回の記事では、 英語を勉強し始めたばかりの方が、どのような学習方法で1歩目を歩んでいけば良いのか、私の経験も踏まえてお話しいていければと思います。 また、これからお伝えする勉強方法というのは、 主に、『英会話を上達させるためのものである』というのが前提になってくるかと思います。 前回の記事 でもその理由について書きましたので、もしお時間あれば一読してくださると幸いです。 私も英語学習が継続学習に変わるまで、また軌道に乗るまでは苦労をしました。(どのように苦労したのか

      • 『Twitterで弱音を吐いた後の後日談』 世界に散らばる外国の方とグループワークをする上でふと感じたことについて。

        いま、とても忙しくしております。 時間がいくらあっても足りないくらいに、やることをあっちこっちと右往左往してしまっております故に、これでは いかんなぁ と思っております。 私は社会人としてフルタイムで働きながら、イギリスにある Univeristy of London という学校に通っております。専攻はComputer Science - AI/Machine Learning を選択し、世界に通じるプログラマーになるべく日々泣きながら必死に勉強をしているところです。 つ

        • 【1からの英会話勉強法を暴露】英語を勉強始めて10年経ったので、改めて英語学習初期のことについて振り返ってみた - 完結編 -

          本記事は、前回の記事からの続きということで完結と題しております。 という問題定義をさせて頂いたのが、前回のことでした。 今回の記事では、私の経験からその問題、 そして対策をお伝えできらたなと思います。 英会話を勉強する もしくは 英語のテストを勉強するのか? さて、早速本題から入っていこうと思います。 『英語勉強を開始した時、挫折をしない為にも一つのマイドセットを構築するべきですよ』と、前回の記事で私はそうお伝えしたと思います。 そして、このマインドセットを作って

        [5000文字]誰も教えてくれない英会話の始め方-シチュエーションによって話す内容をある程度予測をできるのであれば、それを前もって予習しておく。

          【1からの英会話勉強法を暴露】英語を勉強始めて10年経ったので、改めて英語学習初期のことについて振り返ってみた

          前回の記事では、僕個人についてお話をさせていただきました。 「どのようにして留学に行くことになったのか」 「英語学習が人生にどのように彩りをつけてくれのか」 「英会話が人生の視野と可能性を広げてくれる理由」 そういったことをとても長々と書いてしまい、今になって『あれって誰がほしい情報なんだ?』と頭を冷やした時に思いました。 留学を今迷っている方にはぜひ読んで頂きたい文章になっているはずなので、そういった方には『University of Londonにどのように合格したのか/

          【1からの英会話勉強法を暴露】英語を勉強始めて10年経ったので、改めて英語学習初期のことについて振り返ってみた

          社会人イギリスオンライン留学-『OpenAI 採用担当者様』貴社で近い将来働く者です

          -社会人イギリスオンライン留学-『OpenAI 採用担当者様』貴社で近い将来働く者です 最近、こんな言葉を耳にしないですか? 『大学なんていく意味無い。大学に行くより一人でお金を稼ぐ方法を学ぶべきだ』 ただここで一度立ち止まり考えてみたいのですが、 「大学進学を決めたその多くの人たちが期待を寄せる一方で、何も変わりはしないという一種の諦めを持ってしまっている人も多い」ということが少なからずあると思います。 私はこの一種の諦観にも似た思いに対して一度立ち止まり、大学進

          有料
          5,000

          社会人イギリスオンライン留学-『OpenAI 採用担当者様』貴…

          Seattle In The Spring

          1 真っ暗な部屋、静かな空間の中で、僕はいつものようにゆっくりと目を開けた。 そして、はっ、と一息つく。生まれた瞬間に消えるようにどこかにいってしまう弱々しいそれが、脳内に一打の鐘を鳴らし、徐々にクリアになってゆく視界の中で、僕は身体を起こして全身に意識を集中させていた。 徐々に焦点が合ってくる。それと同時に、意識は外へと向かっていった。さぱーと静かに聞こえてきそうな雨の音に耳を澄ます。ぴちゃんと加えて音がするのなら外は雨が降っているのだろう。僕は耳を澄ましていた。そして、

          ショートショート11 『  1』

          僕から見た彼らは、少し怠け者に見える、し臆病で凶暴だ。 せっせと動き回り、汗水流しながら働いている姿をよく見るが、それはその場しのぎの「やっています感」を出しているだけであって、演技くさい演技に見えてならない。 途方もなく遥か彼方の、遠い社会に属する方々なので、僕には関係のない世界の話だと言い切ってしまってもいいが、そうとも言えないのだ。 僕の兄弟、働き者で僕らの社会にたくさん貢献のしてくれていた二人は、今は亡き者であった。 事故。僕らはそう言って片づけているが、内心

          ショートショート10 『ラヂオ男』

          引きこもりになって、どれくらいたっただろう。 僕はだいぶ前から、外に出なくなった。 もちろん生きていかなければならないから、買い物に行くぐらいの最低限の外出はするけど、それくらいで他は極力家にいたい。 人に会いたくない。 情緒不安定。 この言葉をしっかりと意識してから、僕は自分がわからなくなった。 昔の、自分を思うがままにコントロールしていたあの頃が、いやに遠く昔のことに思える。 人前に出たくないのは、僕の喜怒哀楽の変化をみられたくないから、変に思われたくないか

          ショートショート9 『街の中華屋さん』

          親父ぃー、仕込みの野菜、こんなもんでいいかな。 あれっ、これじゃ少ない、キャベツともやしまだ必要かな。 もう11時だよ、オープンの時間。 間に合わないって、あーもう、毎朝これやってんのかよ、すげぇな。 * 馬鹿野郎、お前、泣き言いってる暇あったら、さっさと野菜切っちまえ。 違う!キャベツの切り方はこうだろ!って何回言わせりゃいいんだ。 そんなんやってたら、店潰しちまうぞ * いらっしゃいませー、いらっしゃい〜。 「奥さん、チャーハンと野菜炒め」 はいっ、

          ショートショート8 『緑の中の白い女神さま』

          さぁ、今日がまた始まるぞ。 音楽が流れ始めた。 クラシックだろう、ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルート、クラリネット、トランペット、トロンボーン…様々な楽器の音色が響いている。 良い香りがする。 苦味のある、この鼻の奥へと抜けるような、香ばしい匂い。 クセになるこの香りは、ずっと嗅いでいても心地が良い。 うぃぃーーんっと、大きな機械を動かしている音がする。 この音が響きだしたら、もうすぐだ。 かちゃっ、と今度は小さい音がした。 「いらっしゃいませ!おはよ

          ショートショート7 『Turtle talk』

          僕とふしとは、モノレールを降り、たくさんの人が進む方向へただ流されるままに、歩いていた。 きっとその行列を上から見たら、→のマークを作ってくれていて、進むべき方向を教えてくれているかもしれない。 ありえない話ではない、なんてたってここはあの夢の国なのだから。 僕とふしとが流されるままに行き着いた先には、たくさんの人が列を作っていた。 自然と、待っているどの人たちの目にも輝きがあり、長い列にうんざりしている人や、イライラで癇癪でも起こしそうな人、もしくは、こんなの待って

          6 『みてくる女、見上げられない僕。』

          最寄り駅のホームは閑散としていて、人の数もそんなに多くない。 僕はいつものように、駅前のロータリーのすぐ横にある、年間契約者専用の自転車置き場に年季の入っている銀のママチャリを停めると、東口の階段を昇り、ホームへと向かっていた。 平日の朝だというのに、僕の最寄り駅は、ガランとしている、そんな形容がぴたりと当てはまるほど静かで、そして空いている。 なぜかというと、この駅が始発駅であるからだ。 この一点だけは、自分の地元を自慢できる唯一の輝きだと思っている。 別にここが、どが

          ショートショート5 『行くなっ。』

          朝の8時半、ピピッと、目覚ましが鳴り僕はいつものように起き上がった。 遮光カーテンから漏れている何本もの光の光線で、今日の天気がきっと素晴らしいものになると、何か確信めいたものを感じた。 実際、外を見てみるとそこには、どこまでも続く綺麗な青空が僕を出迎えてくれた。 よしっ、と肩に力が入る。それと同時に、鼻をいっぱいに膨らませ、たくさんの空気を吸う。 *   そんな僕の気持ちとは裏腹に、リビングでテレビを見ていた父と母は、僕が現れるなり眉を八の字にして、悲しそうな目で同時に

          ショートショート4 『アンコカラブル・ラブ』

          「悠人がまたやってくれたのー、悠人はお利口さんね」 「うん、僕が消しといたよ。見て!親指ね、また黒くなっちゃった!」 幼い頃の僕はとにかく「消す」ということに、なぜだか夢中になっていた。 家のリビングには、木の縁で囲われた、高級感漂う大きなブラックボードが二つ置いてあり、常に何かが書いてあった。 幼かった僕は、そこに何が書いてあったのか、どんなことが書いてあったのか、それが重要なメモかそうではないか、その判断はついていなかったが、ただ「それらを消す」という作業に夢中になっ

          ショートショート3 「牡蠣とビール」

          梅雨。 朝の電車内は、とても暑かった、あの夏の、気分が晴れるような暑さではない。 篭った空気、何味だろう、あのただ美味しくないと思うような集合体が呼吸を邪魔する感じ。 弱冷房車というものはとくにそう思う。 不味い、不快、イライラ、焦り、諦観、ここにはそんな感情が特に多く存在している気がする、そして人はそれらの感情を、車内に捨て清々しい気分で地上へと上がろうとするので、地下には行き場のないそれらがふわふわと、何気なく浮かんでいるように見える。 「今日も暑いわー。ジメジメ、この