素直と言われることへの考察

昔から、素直だねと言われてきました。

これを嬉しいって思うのが素直なんでしょうけど、最近は嬉しくもなくなってきました。あれ、素直じゃなくない?だって「素直」って、感情の制御できてないバカみたいな意味に聞こえます。わたしにとっては、自分で感情をコントロールできている人が「大人」だから、ああわたしって子どもっぽいんだなぁって、落ち込むんです。

なんで素直だって言われるんでしょう。悩む時はとことん悩みたいので、色々考えてみました。布団の中で。その結果を書き記したいと思います。

まず、感情が顔にものすごく出るから。ですが実は、小さい時は喜びをあまり出さないし、笑わない子だったそうです。ただ怒りや悲しみはものすごく表現してくる子だったと。嫌なガキすぎますね。自分でもそれを自覚していたし、生まれつきの顔がキツいので、逆の──すなわち喜びの感情をオーバーに出すようにしよう、といつからか思い始めました。それがどのタイミングだったかは思い出せないんですけど、結果的に感情顔に出まくりオバケが爆誕してしまったわけです。わたしは感情が読めない人を見たら「自分のこと嫌い?楽しい?ごめんね?」みたいなめんどくさい思考回路に陥る人なので、それなりの距離感の人にはものすごくオーバーリアクションになっていると思います。あと、他人にマイナスな感情が伝わらないようにずっと努力してはいますが、やっぱり人よりわかりやすいみたいです。死ぬまでの永遠の課題かも。

そして、もともとの感情の起伏が激しいから。なんで激しいんだろう?と考えた時に、わたしって自分と他人の境界が薄いな、と思い当たりました。自分のことをわかってほしいからベラベラ喋りまくるし、わかるはずもない他人の気持ちを推し量って勝手に病むのです。ちょっとした声色とか顔色とかにビビりまくって、感情が上下します。

これ本当に良くないな〜と思うんです。メリットがない。他人のことばっかり見てるくせに、逆に気を遣えないんですよ。一般的に言う「気の利いた行動」でちょっとモヤってする人いたらどうしよう、とかまで考えてしまって、結果おどおどしてるだけの無能。

なんで素直って言われるのかの考察していたのに、自分がいかに無能か語り始めてしまったので、ちょっと話を戻します。

素直と言われる理由、あとは、コミュニケーションの手法が、自虐と自分語りとひたすら共感、しかないからだと思います。

普通の人は、そんなに人に弱みを曝け出しません。当たり前に人のことを信頼しすぎるのは危険ですからね。でもわたしは怖いんです。自分なんて大したことない人間だとわかっているから、親しくなって幻滅されるのが怖い。だから自虐を言って、予防線を張ってしまうんです。自虐したことについて後から失望されないようにする予防線と、自虐したことをいじられないようにする予防線を。こういうクソムーブが他の人とはかなり違うから、成熟してない子どもっぽい印象を与えてしまうんだと思います。

そして、わたしはコミュニケーションが本当に苦手なので、会話で質問を返すことがどうしようもなく不得手です。するとどうなる、人と会話が続かない。えらいこっちゃすぎる。その結果生み出されたのが、ひたすら共感&相手を褒めるムーブです。もともと人のことをよく見てしまうタイプなので、良いところを見つける能力は優れているんですが。人のこと興味あるのに質問返せないのはなんでなの、って聞かれるかもしれません。これは脳の瞬発力の問題なんですよ。後から考えると上手い返しあったな〜って思うことがめちゃくちゃ多いです。でもその場ではできません。相手の言った言葉を理解するのに、たぶん人より時間がかかっているからです。欠落した能力を総動員させて人の話を聞くのは大変苦手なので、だったら自分が喋っちゃおう、となり、余計なこと喋りすぎたと落ち込むまでが、わたしのゴミニケーションとなっております。

でも、ここまで書いて思いますけど、逆にわたしって素直じゃないです!素直ならこんなにめんどくさいことをゴネゴネ考えたりしません。ただ不思議なのは、自分の素を出せている親友にも、素をあまり出していない職場の人にも、同じように「素直」と言われることなんですね〜。もう何が素直で素直じゃないかわからない。まるっきり無駄でしたこの文章。忘れて明日からも生きていきましょう。今日も飲みです、NICEゴールデンウィーク!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?