今年度のスタートが疲れた理由

みなさん、こんにちは。
わが自治体は、明日が入学式。やってきました、新年度スタートです。

もう、1週間のながれでつかれました。
年齢かな、とも思っていたのですが、
原因がわかりました。

僕は、人と仕事をするときに大切にしていることがあります。
それは、自分の機嫌は自分でとる。不機嫌な時間を減らす。不機嫌なことを表情や行動でそのまま出さない、不機嫌になる要素を少しでも減らしていくことです。

そりゃ、人間ですから、気に入らないことはたくさんあります。
不機嫌になることはたくさんあります。
だけど、それを出したことでうまくいかないことが多いと思っています。
うまくいかせるためには、みんながご機嫌だといいと思っています。

で、今週の仕事。
今年移動されれてきた方は、いままでちやほやされてきた方のようで、
自分のやり方に合わないのは、この職場が変えなくてはいけない、という考え方のようで、その合わないことを私の席の目の前で話してくる。
まぁ、そういう人なので、あまり触れないようにすることにしたのですが、分掌という分掌がだだかぶりだったので、今年1年は、大変そうです。

相手に変えてもらうことは無理だと思うので、
うまいこと流れていくといいなと考えています。

これは、疲れる。
精神的にやられる。
普通の仕事が始まれば大丈夫だと信じて、頑張っていこうと思います。

なんか、文章がいつも以上のやられていますが、
まぁ、本当にやられているんでしょうね。
がんばるよ、僕は。

次回の記事もお楽しみに!他にも役立つ情報がたくさんあるので、引き続きnoteをチェックしてくださいね。あなたの意見を聞かせてください!この記事に関するご感想や質問があれば、下のコメント欄にお寄せください。

また、この記事がお役に立ちましたら、ぜひお知り合いと共有してください。あなたのサポートが最大の励みです!

猫の動画とマガジン

我が家のクセの強い毛づくろいをする猫


新しい家族が増えました。【 #子猫のいる生活

しんのすけのInstagram

しんのすけのBluesky


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,991件

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?