見出し画像

雑卦伝(ざっかでん)【易経】~十翼~

このNOTEは原文(漢文)と書き下し文を確認したい時などに参考にしてもらえたらと思います。


修正&更新(2022/02/16)



十翼のなかのひとつ雑卦伝(ざっかでん)の原文(漢文)と書き下し文です。



「雑卦伝」


「乾剛坤柔。
比樂師憂。
臨觀之義、或與或求。
屯見而不失其居、蒙雜而著。
震起也、艮止也。
損益盛衰之始也。
大畜時也、无妄災也。
萃聚、而升不來也。
謙輕而豫怠也。
噬嗑食也、賁无色也。
兌見而巽伏也。
隨无故也、蠱則飭也。
剥爛也。復反也。
晉晝也、明夷誅也。
井通而困相遇也。
咸速也、恆久也。
渙離也、節止也。
解緩也、蹇難也。
睽外也、家人内也。
否泰反其類也。
大壯則止、遯則退也。
大有衆也、同人親也。
革去故也、鼎取新也。
小過過也、中孚信也。
豐多故也、親寡旅也。
離上而坎下也。
小畜寡也、履不處也。
需不進也、訟不親也。
大過顛也、姤遇也、柔遇剛也。
漸女歸、待男行也。
頤養正也。
既濟定也。
歸妹女之終也。
未濟男之窮也。
夬決也、剛決柔也。君子道長、小人道憂也。」
「乾(けん)は剛(ごう)にして坤(こん)は柔(じゅう)なり。
比(ひ)は楽(たの)しみて師(すい)は憂(うれ)う。
臨(りん)・観(かん)の義(ぎ)は、あるいは与(あた)えあるいは求(もと)む。
屯(ちゅん)は見(あら)われてその居(きょ)を失(うしな)わず、蒙(もう)は雑(まじ)りて著(あらわ)る。
震(しん)は起(おこ)るなり、艮(ごん)は止(と)まるなり。
損(そん)・益(えき)は盛衰(せいすい)の始(はじ)めなり。
大畜(だいちく)は時(とき)なり、无妄(むぼう)は災(わざわ)いなり。
萃(すい)は聚(あつ)まり、升(しょう)は来(きた)らざるなり。
謙(けん)は軽(かる)くして豫(よ)は怠(おこた)るなり。
噬嗑(ぜいこう)は食(くら)うなり、賁(ひ)は色(いろ)なきなり。
兌(だ)は見(あら)われて巽(そん)は伏(ふく)すなり。
随(ずい)は故(こと)なきなり、蠱(こ)は飭(ととの)うるなり。
剥(はく)は爛(やぶ)るるなり、復(ふく)は反(かえ)るなり。
晋(しん)は昼(ひる)なり、明夷(めいい)は誅(ちゅう)するなり。
井(せい)は通(つう)じて困(こん)は相(あ)い遇(あ)うなり。
咸(かん)は速(すみや)かなり、恒(こう)は久(ひさ)しきなり。
渙(かん)は離(はな)るるなり、節(せつ)は止(と)まるなり。
解(かい)は緩(ゆる)くするなり、蹇(けん)は難(なや)むなり。
睽(けい)は外(そと)なり、家人(かじん)は内(うち)なり。
否(ひ)・泰(たい)はその類(るい)に反(はん)するなり。
大壮(だいそう)は止(と)まり、遯(とん)は退(しりぞ)くなり。
大有(だいゆう)は衆(おお)きなり、同人(どうじん)は親(した)しむなり。
革(かく)は故(ふる)きを去(さ)るなり、鼎(てい)は新(あたら)しきを取(と)るなり。
小過(しょうか)は過(す)ぐるなり、中孚(ちゅうふ)は信(まこと)なるなり。
豊(ほう)は故(こと)多(おお)きなり、親(しん)寡(すくな)きは旅(りょ)なり。
離(り)は上(のぼ)りて坎(かん)は下(くだ)るなり。
小畜(しょうちく)は寡(すくな)きなり、履(り)は処(お)らざるなり。
需(じゅ)は進(すす)まざるなり、訟(しょう)は親(した)しまざるなり。
大過(たいか)は顛(くつがえ)るなり、姤(こう)は遇(あ)うなり、柔(じゅう)剛(ごう)に遇(あ)うなり。
漸(ぜん)は女(おんな)帰(とつ)ぐに、男(おとこ)を待(ま)ちて行(い)くなり。
頤(い)は正(せい)を養(やしな)うなり。
既済(きせい)は定(さだ)まるなり。
帰妹(きまい)は女(おんな)の終(おわ)りなり。
未済(びせい)は男(おとこ)の窮(きわ)まるなり。
夬(かい)は決(けつ)なり、剛(ごう)柔(じゅう)を決(けっ)するなり。君子(くんし)道(みち)長(ちょう)じて、小人(しょうじん)道(みち)憂(うれ)うるなり。」

(けんはごうにしてこんはじゅうなり。
ひはたのしみてすいはうれう。
りん・かんのぎは、あるいはあたえあるいはもとむ。
ちゅんはあらわれてそのきょをうしなわず、もうはまじりてあらわる。
しんはおこるなり、ごんはとまるなり。
そん・えきはせいすいのはじめなり。
だいちくはときなり、むぼうはわざわいなり。
すいはあつまり、しょうはきたらざるなり。
けんはかるくしてよはおこたるなり。
ぜいこうはくらうなり、ひはいろなきなり。
だはあらわれてそんはふくすなり。
ずいはことなきなり、こはととのうるなり。
はくはやぶるるなり、ふくはかえるなり。
しんはひるなり、めいいはちゅうするなり。
せいはつうじてこんはあいあうなり。
かんはすみやかなり、こうはひさしきなり。
かんははなるるなり、せつはとまるなり。
かいはゆるくするなり、けんはなやむなり。
けいはそとなり、かじんはうちなり。
ひ・たいはそのるいにはんするなり。
だいそうはとまり、とんはしりぞくなり。
だいゆうはおおきなり、どうじんはしたしむなり。
かくはふるきをさるなり、ていはあたらしきをとるなり。
しょうかはすぐるなり、ちゅうふはまことなるなり。
ほうはことおおきなり、しんすくなきはりょなり。
りはのぼりてかんはくだるなり。
しょうちくはすくなきなり、りはおらざるなり。
じゅはすすまざるなり、しょうはしたしまざるなり。
たいかはくつがえるなり、こうはあうなり、じゅうごうにあうなり。
ぜんはおんなとつぐに、おとこをまちていくなり。
いはせいをやしなうなり。
きせいはさだまるなり。
きまいはおんなのおわりなり。
びせいはおとこのきわまるなり。
かいはけつなり、ごうじゅうをけっするなり。くんしみちちょうじて、しょうじんみちうれうるなり。)