見出し画像

最近買った本について

おはようございます。

ここ最近は、中小企業診断士の勉強に注力していることもあって、なかなかゆっくり本を読む時間を取れていないのですが、これだといかんな、ということで強制的に本を買って積ん読しています。

とはいえ、中小企業診断士の勉強も余裕があるわけではないので、関連した本を購入したり、本業である教育関連の書籍を購入したりという感じです。

まだ全く読み終えていないのですが、最近買った本の紹介を。

学校では学力が伸びない本当の理由

まだ序盤しか読んでいませんが、「確かにそうなんだよなぁ」と思うところがある反面、理想論ではあるなと感じる面も。ただ、この理想論を追求していかなければ、日本の教育は変わらないんだろうと思います。

しかし、こういう情報をいくら教員が手に入れて、実践しようにもそれを後押しする土壌が整っていないのもまた事実。財政的な面でも、制度的な面でも、風習的な面でも。

今後の学校教育を考えていく上では示唆的な一冊でしょう。もう少し読み進めます。

出世したけりゃ会計・財務は一緒に学べ!

財務会計の勉強の補助的な意味合いで。新書サイズで財務会計を学べる本を探していたので、書店で目に入り購入。まだ読めてません。

物流ビジネス最前線

こちらも、中小企業診断士の勉強の補助的な意味合いで。
どうしても、今の職業と関連が薄いので(そう考えると教育業ってやっぱり異色なんだなぁ)、こういう本からイメージを掴もうとしてます。これもまだ序盤しか読めてませんが。

てか、今Kindle Unlimitedで読めるんですね…わざわざ買ったのに…。

世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた

この関連の本、最近よく目にしますよね。
これは買って正解でした。中小企業診断士の学習と関連度合いがかなり高い。流石に日本版MBAと言われる資格だけあります。わかりやすくまとめられており、知識の確認に最適。

このシリーズはまた購入していこうと思います。


ザ・ゴール

運営管理の具体例を学ぶために購入。
先に漫画版を読みましたが、わかりやすくおススメ。

小説の方は、かなり分厚いので時間を見つけて読み進めていきます。


マインドセット やればできるの研究

これも今更ですが購入。大体内容は知っているのですが、しっかりと読んだことがなかったので購入。

というわけで、いろいろと買ってます。まだまだ読めていませんが。週1冊を目安に読み進めていきたいと思います。

おそれいります、がんばります。