ゆるが

ポケモンが大好きな社会人♂です。 日記的な記事を書きます。

ゆるが

ポケモンが大好きな社会人♂です。 日記的な記事を書きます。

最近の記事

【剣盾】指振り対戦した話

先日友人3人と僕の計4名で指を振る対戦をしてきました。どしゃくそめちゃしこ楽しかったです。 その対戦で好成績を残したので構築(?)記事的なのを書いておきます。 ルール・技は「ゆびをふる」のみ ・ダイマックスなし ・禁伝、準伝、幻なし ・色違い個体のみ 他の人が使用していたポケモン ①オーロンゲ  ・特性「いたずらごころ」で必ず先制できるが、変化技が出た場合、相手が悪タイプだといたずらごころの仕様上、無効化されてしまう。 ②ゲンガー  ・特性「のろわれボディ」で30%の

    • 時は令和 ゲームはSwitch DSliteは希少

      突然ですがポケモンのリメイク作品の中でも名作といえばどれでしょうか? はい、BDSP HGSSですよね。 まぁ私が第4世代の人間なので、当時プレイしていたHGSSを特別視してるだけかもしれませんが…でもBDSP擁護派には死んでもなれないのでやはり贔屓目はなしか??? 先日唐突&猛烈にHGSSをやりたくなったのですが、当時プレイしていたロムを失くしてしまったので新たに買いに行くことを決めました。 当時のプレイ環境再現のため、DSliteも一緒に買おうと考えながら…これが悪夢

      • 「ディアルガvsパルキアvsダークライ」再上映を観てきたので感想

        25周年ポケモン映画祭で、約15年前の2007年に公開された「ディアルガvsパルキアvsダークライ」が再上映されたので観に行ってきました。 ※本記事は本編の内容や考察含みます。 はじめに本作は25周年ポケモン映画祭で上位3作品に選ばれていることからもわかる通り、ポケモン映画の中でも屈指の人気を誇っている作品となってます。 https://www.pokemon-movie.jp/filmfes/ 先々週の「水の都の護神 ラティアスとラティオス」、先週の「七夜の願い星 ジ

        • 採血恐怖症を克服した話

          それは一つの冒険だった。 ということで採血が苦手だった僕が昨日、元気なまま健康診断を終えることができたので、その話を書いておきます。 全世界の採血恐怖症の同士達の救世主になれればと思います。 採血恐怖症の始まり僕の採血恐怖症の始まりは突然でした。 学生の頃は何の気なしにできていた採血が、2年前の健康診断でいきなり苦手になってしまったのです。 その日はうまく血管が出ず、2回注射し直したのですが、その2回目に軽い吐き気を催し、さらに指先に力が入らなくなってしまい「すみません、気

        【剣盾】指振り対戦した話

          「七夜の願い星 ジラーチ」再上映を観てきたので感想

          25周年ポケモン映画祭で、約20年前の2003年に公開された「七夜の願い星 ジラーチ」が再上映されたので観に行ってきました。 ※本記事は本編の内容や考察含みます。 はじめに本作は25周年ポケモン映画祭で上位3作品に選ばれていることからもわかる通り、ポケモン映画の中でも屈指の人気を誇っている作品となってます。 先週の「水の都の護神 ラティアスとラティオス」に引き続き、観に行ってきました。 ちなみに本作も今回が初見です。 同時上映「おどるポケモンひみつ基地」の感想感想として

          「七夜の願い星 ジラーチ」再上映を観てきたので感想

          【水の都の護神】ラティ兄妹はスリーマンセル説【考察】

          ※本記事は本編の内容や考察含みます。 先日、「水の都の護神 ラティアスとラティオス」を観に行ってきました。 本作に脳を侵され続けて1日経った自分が辿り着いた1つの可能性について、整理も兼ねて文字に起こしてみようと思います。 なんならこのためにnoteを始めました。 前書き先日の鑑賞が初見でしたが、大変面白かったです。 本考察についてですが、完全に妄想の域を脱せていません。 また、既出の考察でしたら申し訳ございません。 ラティ兄妹スリーマンセル説この説は本作のラティ兄妹

          【水の都の護神】ラティ兄妹はスリーマンセル説【考察】

          「水の都の護神ラティアスとラティオス」再上映を観てきたので感想

          25周年ポケモン映画祭で、約20年前の2003年に公開された「水の都の護神 ラティアスとラティオス」が再上映されたので観に行ってきました。 ※本記事は本編の内容や考察含みます。 はじめに本作は25周年ポケモン映画祭で上位3作品に選ばれていることからもわかる通り、ポケモン映画の中でも屈指の人気を誇っている作品となってます。 私は当時、まだ小学校にも通ってない年齢だったので、今回が完全初見でした。 (ちなDP世代です。) 同時上映「ピカピカ星空キャンプ」の感想初見なはずなの

          「水の都の護神ラティアスとラティオス」再上映を観てきたので感想