見出し画像

ライターとしての道

ライターという夢のような道が近いところにあった

毎日5000字書ければライター

「毎日5000字書ければ、ライターになれますよ」
先日のライティング講座で聞いたことだ。

今現在、毎日2000字という記事を毎日書くことを命題としている。
毎日書けないにしても、ほとんど毎日、書くという時間に割いている。
新しい職場が始まったが、続けていられるのは、書くことが好きだからだろう。
書くことが好きと言っても、さまざまな形態があることを知った。

筆記具にこだわって書くことを今ままでは好きだと思い込んでいた。
しかし、違うようだ。
今は職場の最寄駅内にあるカフェチェーン店で、iPadを利用して書いている。この書いている時間というものが楽しい。
以前にも書いたかもしれないが、一日中書いていることで生計が成り立つのであれば、一日中書いていたい。
「こんなにアウトプットして、書くネタが無くならないのですか?」といった質問をいただくことがあるが、その点に関してはあまりこだわっていないからこそ、書けるのだと思っている。何をこだわっていないのかといえば、書く内容は以前書いたものと重複しても構わないとさえ思っている。
例えそれが、以前と同じネタで書かれたものであっても、アウトプットする時期が違えば内容も変わってくると思っているし、同じ内容になってしまっても、言葉や言い回しなども変わってきていて以前よりも、よりわかりやすく伝えられると思うからだ。

2000字を書くのに、書く内容が決まっていたら1時間で書ける。
5000字は毎日書こうと思っても、なかなか書けないレベルではあるが、2時間で書けるようになれば、毎日のアウトプットは可能だと思う。
しかし、書ければいいというものでもない。内容が、掲載に値するか否かの方が重要である。読んでもらえるレベルに達していなければ、当然読んでもらえない。
読んでもらえない文章というのは、そこに存在する価値がないのだ。

そのため、書けるということと、読んでもらうということは全くの別物だと言える。
書くことは自分中心であるのに対して、読んでもらうことは相手のメリットを考えているものとなる。
その文章は、相手にどんなメリットをもたらすのか。生活の中にユーモアを与えていけるのか、生活して行く中で知っておいて損はないものなのか、お金を払ってでも知りたい情報なのか。
金銭を対価とするようなコンテンツを毎回生み出していけるのであれば、おそらくライターとしては一流だろう。新聞でも雑誌でも、文字の情報というものに対して対価を支払っているのだ。

一方で小説というものは、情報ではないのに、対価を支払ってまで取りに行く人がいる。これは、生活の中に娯楽を求める人という分け方ができる。小説は娯楽であるという私に持論に基づいているものだが、おそらく大きく外れる人は少ないだろう。
そうした、小説などとは違ったコンテンツとしての、書く仕事を意識したことはなかったし、そうした仕事は面白くないと思っていた。
人生の時間の大半を小説を読むことに使ってきた私は、小説を書くということにこだわってきたが、小説よりもこうした文字情報を書きやすいと感じているのは事実である。

書きやすく感じる一番の点は、私の視点は常にフラットであるというところだろう。
小説は、プロットを立てて、登場人物の個性に基づく発言や行動をしてもらう中で、ストーリーを着地させていく。
その全体の評価が、小説の評価となるのだが、こうした一つ一つを丁寧にこなしていく中で自分が作品の中で言いたいことを盛り込まなくてはいけない。
それだけではなく、自分が満足した作品を書けることと、読者のニーズは全くの別物である点もハードルが高い要因である。
つまり、作品として完成しても、世に出る可能性は限りなく低い。

小説を書くということは、自由過ぎてしまうことが多い。
小説を書くときに意識する“型”というものが、あるにはあるが、その枠から逸脱して書かれたものが、「今までに見たことがない小説だ」として評価を受けていることが、最近の芥川賞などの受賞作に多く見られる。
型破りな作品には、肩を守った作品は勝てない。内容がいかに素晴らしくても、同じ実力なら、今ままで見たこともない作品に心が奪われるものなのだ。

しかし、ライターは違う。
クライアントがいて、その要求通りに書くことができれば、世に出る確率は圧倒的に高いし、自分の満足度とニーズが合致しやすいのも利点のひとつと言える。

自分が書きたいものばかりではないかもしれないが、何を書いたら良いのかわからないといった、産みの苦しみのようなものはない。何を書くべきかわかっていて、その上でどのように伝えて言ったら読者の理解度は深まるのかを考えて書き方を変えていける。
自由度と不自由度のバランスがいいのだ。
ある程度、不自由でないと、何を言いたいのかわからない文章となるし、要点を掴めない文章が完成してしまう。自由であることは、不自由であるのだ。

自分の言いたいことを、ある程度の制約の中で書かなくてはいけないが、読みやすく、面白い文章を極めていきながら、短時間で多くの文字数を書けるように訓練していきたい。
不自由ということが、心地いいのである。

とっても嬉しいです!! いただいたサポートはクリエイターとしての活動に使わせていただきます! ありがとうございます!