見出し画像

はじめに


はじめまして。syouheiです。
このnoteでは「資産運用を通して金融リテラシーを高める」ことをモットーに、資産運用に関する様々な情報を発信していきたいと考えています。

「米国株に投資するのが良い」
「インデックスファンドで分散投資するのが良い」
などなど、ネットを検索すると資産運用のHowToはたくさん出てきます。

中には有益な情報も多く、サクッと投資を開始できてしまう便利な世の中ですが、よく分からないものにお金を預ける事を怖いと感じる人は多いはず。
ギャンブルや詐欺といった要素を連想してしまう人も多そうです。
こういった恐怖心をなくすためには投資の本質を理解する必要があります。

資産運用を学ぶ理由


資産運用を行う上で大切なのは、
「自分がやっている投資の内容を理解する」ことだと思っています。
理解するには勉強が必要。勉強することのメリットは大きく3つ。

・運用効率が向上する(たぶん)
・怪しい情報に惑わされなくなる(はず)
・知識を得る喜びを感じられる(絶対!)

3つ目は勉強自体が持つ根本的な性質ですが、一番重要だと思っています。

日本証券業協会によって証券投資のイメージ調査が行われています。

日本証券業協会 2021年度 証券投資に関する全国調査(個人調査) 概要より抜粋

「難しい」
「ギャンブルのようなもの」
「なんとなく怖い」
「お金持ちがやるもの」
上位4つのマイナスイメージは正しい知識を得ることで払拭できます。

資産運用の理解を深めるためには、様々な知識をつける必要が出てきます。
個別企業の株式や社債に長期投資するのであれば企業の企業価値評価や
ファンダメンタルズ分析、短期投資であればテクニカル分析。
分散投資をするのであればポートフォリオの構築理論。
そのうち経済学や金融の仕組み、資本主義の成り立ちなども気になってきます。
データ分析やシステムトレードを組むためのプログラミングの方向に
興味が向くかもしれません。

学びは人生を豊かにしてくれます。
将来を豊かにするために資産運用をするのであれば、
学びの機会と捉えることで一石二鳥の効果となります。
たとえ運用実績に直結しなくても、学んだこと自体は無駄にはなりません。

今後このnoteで紹介したいこと


自分もまだまだ勉強中ではありますが、学んだことを共有し
資産運用の第一歩を踏み出すためのお手伝いができればと思っています。
以下は今後noteで書くことを想定している一覧です。

・株式投資の仕組み
・長期投資、短期投資のメリットデメリット
・モメンタム投資手法
・長期投資手法
・ファンダメンタルズ分析
・ポートフォリオ構築の考え方
・経済学の基礎
・ファイナンス理論
・資本主義とは   etc….

自分は最初は株式投資に関する興味から始まりました。
勉強するうちに上記のようなことが数珠つなぎで気になりだし、
様々な本を読みましたがまだまだ分からないことだらけです。

分からないなりに共有する価値があると思えるものが溜まってきたことと、
アウトプットすることで自分の頭を整理したいという個人的な理由からnoteを初めて見ることにしました。

noteを通じて同じような内容に興味がある方々と繋がることができれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?