見出し画像

つよいトイレのはなし

 

あたまがわるいのだ。

なぜか、とかんがえてもしょうがない。わるいものはわるい。
この歳になって、いまさらよくもなりようがない。
脳細胞もどんどん消え始めていくお年頃だ。ざんねんなことだけども、しかたがない。

でも、あたまがわるくてよかったなぁ、と思うこともある。
今日はちょっと、そういう子どものころのはなしをさせてください。


わたしは大阪府生まれ。
小4で神奈川に引っ越してから、もうこちらの生活のほうがはるかに長いので、関西弁のつかいかたもわすれてしまった。心だけはいまでも関西人のつもりなのだけど。阪神ファンだしね。
関西から関東にきていちばんおどろいたことは、ことばに対する意識のちがいだ。

たとえば、「アホ」は関西では「もう、何やってんだぃ!しょうがないなぁまったく」というニュアンスだ。おこられたとき、言われた側も「へへへ」で済む。場合によってはかなりおいしい。
逆に「バカ」ということばは「おまえはどうしようもないクズだこのド低能」くらいの全否定のことばである。(体感によるわたし調べ)

越してきてすぐ、担任の先生が他の生徒に
「なにやってんだ馬鹿!」と怒鳴ったことがあった。
そのときは「生徒を全否定するとはなにごとか。なんという野蛮な先生であることか。おれは修羅の国に来てしまった……!!」と心底後悔したものである。いまでは笑い話だが、当時は本気でそう思っていた。

もし関西人に「バカ」などと言おうものなら全面戦争まったなしである。ぜったいに言ってはならない危険な言葉であると心得てほしい。いいか、お兄さんとの約束だ。あと、おじさんって言ったひとも全面戦争なので、そこんとこよろしくお願いします。


さて、前書きがながい。いつもこうだ。よろしくない。本題に入ろう。
おれが大阪時代に通っていた小学校は、市内でも群を抜いてあほなやつらがそろっていたように思う。うちのクラスときたらやばかった。

女子の8割が「あんなー、うちなー、大きくなったらトランクス様(※ドラゴンボールZの登場人物・イケメンでお金持ち)と結婚すんねん」なんてことを言っていたくらいだった。いま彼女たちはどんな大人になっているだろうか。会ってみたいようなこわいような。

男子も男子で、あほがそろっていた。小さい小学校だったこともあり、スクールカーストなどというものが存在しなかった。もちろん、ひやかされたり、いじめられたこともあったが、なぜかそのうちそのいじめたやつと仲良くなって一緒に遊んだりもしていた。あほなので、みんな深くものごとをかんがえないのだ。行動はいつもその場その場だ。

男子の小便器で、障がい者のかたのためにパイプがついているやつがあっただろう。だいたい、いちばん手前に1つだけあるやつだ。
わざわざあれを好んで使うひとは、たぶんこれを読んでいるかたのなかにはいないだろうと思う。だが、おれたちのあいだではなぜだかあれが大人気だった。

戦隊ヒーローの追加戦士というのがいる。物語の途中から出てくる、6人目の戦士だ。
ヒーローのスーツの上に、そいつひとりだけヨロイみたいなアーマーをつけている。そしてつよい。かっこいいのだ。
たとえばウルトラマンでも、ふつうのウルトラマンよりも、ツノがついたウルトラセブンやウルトラマンタロウのほうがつよい。パンチりょくも、飛ぶはやさも、何倍もすごいとヒーローずかんに書いてあったのだ。
子どもたちのなかでは、つよいはもちろん、かっこいいと同義である。

おれたちのなかでは、あのパイプがついたトイレはつよいトイレだった。だってそうだろう。ひとつだけ頑丈そうなパイプに守られている。ヨロイのようだ。あいつは「とくべつなやつ」だ。つよいにちがいない。つよいトイレはかっこいい。

休み時間でトイレに行くたび、みんなこぞってあの「パイプつき」に並ぶのだ。早く用を足したいやつがしかたなく、ふつうのトイレにならぶ。くそう、次こそはあのつよいトイレを使ってやる……そんな目をしながら。


小学生のなかでは、勉強ができるよりも、足が速いやつのほうがえらい。あの「つよいトイレでいちばん最初に用が足せるやつ」は、おれたちのなかではステータスだった。教室から駆け出し、あのつよいトイレに誰よりも先に並ぶのだ。それはそれは毎時間熾烈な競争だった。

ギリギリで出し抜かれてくやしがるやつがいた。
最短距離でトイレのドアのインコースからまくろうとくわだてたやつがいた。
いまかんがえてもあほすぎる。いったいなにをやっていたんだ。

障がい者への配慮、などと言うものとは無縁の世界におれたちはいたのだ。
そんなものは、くだらないおとなのかんがえたものにすぎない。
ただただ、あのつよいトイレはおれたちのあこがれであり続けたのだ。

神奈川に転校して最初の休憩時間、おれはダッシュでトイレに向かった。
もちろん、目当てはあのつよいやつだ。
みんなゆっくり歩いていやがる。なんだ、みんなたいしたことねぇな。
関東ってのはぬるいところだ。
自信満々で用を足すおれを横目に、あとからやってきたクラスメイトはこう言った。

「あっ、シンショーだ。」

 

 

 

ものの価値、というものは見かたによってぜんぜんちがうのだ。
あのころのおれたちはただただあほだった。
だからこそ、大人の想定した世界とはまったくちがう、おれたちだけの価値観を生み出した。あのあほなクラスにいたからこそ、知ることのできたものだったと、いまは思う。

ほんとうに、あほでよかった。

駅や公共施設のトイレに行く。生活をしていればそういう機会もある。
アラサー。もういい大人だ。わざわざ障がい者用の便器になど並ぶわけがない。あれの理由も、必要性も、とっくのとうに理解している。社会性というものを身につけてしまったのだ。

でも―

気がつくと、ついあの「つよいやつ」に視線を向けてしまう自分がいる。

そうなんだよ。
あの小さくて楽しかった日々と変わらず、おれはいまでもずっと、あほのままだぜ。




※このnoteは2018年6月28日にはてなブログに書いた記事を加筆修正したものです。

ブログのほうもどうぞよろしくお願いします。

#エッセイ #日記 #コミュニケーション #人間関係 #note

最後まで読んでいただいてありがとうございます。 よかったらまた遊びに来てくださいね。 スキを押していただいたり、コメントを下さったり、Twitterで話題にしていただけたらとってもうれしいです。 ※スキはnote会員じゃなくても押せます。励みになりますのでもしよかったら。