見出し画像

あなたは何に感謝しますか?

今日は『勤労感謝の日』
この名称になったのは
昭和23(1948)年からのこと

それ以前は『新嘗祭』と
呼ばれていました。

日本書紀に登場するほど古くから行われてきた宮中の祭祀で、現在でも宮中はもちろん、全国各地の神社で行われています。

勤労感謝の日とは、働く人に感謝する日ではありません。

そもそも昔の人は、まさに生きるために稲作という勤労を行っていました。

とは言え、がんばって働いても確実にお米を収穫できるとは限りません。

天候や稲の病気など、自分たちではコントロールできない自然。

もしお米が収穫できなければ、自分たちの命は翌年まで繋げないかもしれない。

そんな不安の中で無事に収穫できたお米と、その結果をもたらしてくれた自然の恵み(神様)に感謝を届ける。

つまり勤労感謝の日とは、

勤労者自身が、自らの営みによって得られる恵みに感謝を届ける日

ということです。

これは何も労働に限った話ではありません。

あなたは自分自身の働きや役割において、どんな恵みを受け取れていますか?

たくさんのお金を稼ぐことができた人もいるでしょう。

仲間や家族の笑顔、絆など、目に見えないものもありますよね。

確実に言えることは、

多くのことに感謝できる人は、それだけたくさんの恵みを受け取ることができている

ということです。

勤労感謝の日とは、一年の中で最後の祝日でもありますから、ぜひ今年の自分の働きを振り返られてはいかがでしょうか?

そして来年のあなたは、どんな恵みを受け取りたいですか?

こんな事を考えるタイミングにしてもいいかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?