宿便剥がし

「宿便」と検索すると「宿便剥がし」と出てくる

宿便剥がしとは何や?

宿便剥がしで調べてみたら腸の壁にこべりついて剥がれない便を剥がすという意味らしい。

宿便が腸壁にこべりついて取れない…そんなわけない。

宿便が溜まるとかならまだわかるのだけど。(表現の違いかな)

便が腸の壁にこべりつかない理由

腸の中は常に水分で満たされています。

ですので便と腸の間には水分がありこべりついて取れないなんてことはありません。

さらに腸の壁も細胞でできていて常に新しい細胞が生まれてきます。

絶えず古い細胞は腸の壁から剥がれ落ちるので腸壁にくっついて取れないなんてことはないんですよね。

さらに言うと宿便そのものが存在しないのです。

>>詳しくは宿便とはを参照

通常は何か月も何年も腸の中で便が溜まるなんてことはありません。

ただし重度の便秘には要注意です。

死んだ事例もあります。

便がお腹に溜まりすぎると便で腸内がいっぱいになり通過障害を起こします。

こうなると緊急手術の対応になります。

よほどのことがない限りこのようなことはないですが、便秘を放置することは健康によくありませんし危険です。

便が3日以上でないのが普通の方は何か対策をとることをお勧めします。

他のページで宿便を出す方法やおすすめのサプリメントや漢方薬、浣腸キットなどを紹介していますので参考にしてください。

>>宿便を出す方法を見てみる

#宿便
#宿便剥がし
#腸活
#腸内環境
#デトックス
#便秘


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?