見出し画像

役行者伝

1.役行者の略伝


・『続日本紀』(文武天皇3年5月24日条)に「役君小角」
https://note.com/sz2020/n/nc79a5a9c0458
・景戒『日本霊異記』(弘仁年間(810‐824)頃)の「役優婆塞」
https://note.com/sz2020/n/n7cb1ab83f9b3
・大江匡房『本朝神仙伝』(平安後期)の「役優婆塞」
https://note.com/sz2020/n/n72760df23922
・『今昔物語集』(巻11)の「役優婆塞誦持呪駈鬼神語 第三」
https://note.com/sz2020/n/nc5d6fc39d2e4
・皇円『扶桑略記』(平安末期)
https://note.com/sz2020/n/nf2d8be35c612
・『水鏡』「役行者」
https://note.com/sz2020/n/neb79a4ef5cfa
・『源平盛衰記』巻28「役行者事」
https://note.com/sz2020/n/ne67815b0d7dc
・『古今著聞集』(巻第2)「釈教36」
https://note.com/sz2020/n/n5d4c9eb4f08a
・住信『私聚百因縁集』(鎌倉中期)巻8「役行者事」
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2599669/3
・虎関師錬『元亨釈書』(鎌倉末期)巻15方応篇「役小角」
・玄棟『三国伝記』(室町時代)巻2「役行者事」
・『修験修要秘決集』「役行者略縁起」
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952662/206
・元政『扶桑隠逸伝』「役小角」(1664)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778648/5
・『修験心鑑鈔』「序」(1798)の「役小角」
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952642/186
・行智『木葉衣(このはごろも)』「役君」(1832)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2535999/2
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952663/92
・行智『踏雲録事(とううんろくじ)』「役行者御住世紀年」(1836)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952663/121
・徳川光圀『大日本史』(1657-1906)(226巻)列伝第153方技「役小角」
・『三実絵詞』(中巻)の「役優婆塞」

2.役行者伝


・都良香『吉野山記』(平安時代):現存しない。
https://note.com/sz2020/n/na0ebe2725537
・義元『役行者本記』(室町時代)
https://note.com/sz2020/n/nc4ef9c5782e0
・道鏡『役君顛末秘蔵記』
https://note.com/sz2020/n/n3677ffbaefa6
・秀高『役君形生記』
https://note.com/sz2020/n/n71f2fecb333c
・浅井了意『葛城物語』(1670年以前)
・浅井了意『役行者縁起』(1688)※仮名草子『葛城物語』の改題再摺本
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2608885
・祐誠玄明『役公徴業録』(1775)
https://note.com/sz2020/n/n0c42a4c946df
・高橋直吉『役行者略伝』(1888)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819179
・金剛唯我『役行者御一代記』(1892)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819177
・銭谷武平『役行者ものがたり』(1991)

3.創作(小説/漫画/アニメ)


・黒岩重吾 『葛城の王者』
・司馬遼太郎『役の行者』
・藤巻一保 『役行者の伝説』:役小角の実像
・永井豪  『邪神戦記』:漫画
・六道慧  『小角伝説』
・志村有弘 『役行者と鬼』
・坪内逍遥 『神変大菩薩伝』
以上『七人の役小角』所収
http://ocha.g1.xrea.com/dokusho/dokusho2/ozunu5.html
・谷菊秀原作/黒岩よしひろ作画『鬼神童子ZENKI』(全12巻):漫画
・谷菊秀&黒岩よしひろ原作『鬼神童子ZENKI』(全51話)  :アニメ

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。