見出し画像

『光る君へ』(第15回)「おごれる者たち」解説&感想動画集


■歴史学者・呉座勇一先生の解説動画(日曜)

■ミスタ-武士道さんの解説動画「戦国BANASHI」(月曜)

■高橋学長の解説動画「むさしのチャンネル」(月曜/水曜)

■解説動画「日本史サロン」(日曜/火曜)

■解説動画「かしまし歴史チャンネル」

■風杜歌男さん&歴史家・高堀枝裕二さんの「紫式部講座」

■松村邦洋さんの「タメにならないチャンネル」(月曜)

■はんにゃ.金田さん

■歴女のモトコマさん

■古典Vtuber・よろづ萩葉さん

■日本の文化力さん

※「懸帯(かけおび)」の話がここで出てくるとは意外でした。だって、第1回の紫式部のお母さんがしてますよ。

《枕草子》に〈帯うちかけて拝みまつる云々〉とあるように、平安時代、社寺参りのとき、裳の懸帯とは別に胸から背にかけて後ろで結び垂れた帯も懸帯という。この起源も不明であるが、古代のたすきや領巾(ひれ)のたぐいで、一種の儀礼的服飾品として用いられたものであろう。色は多く赤が用いられた。

日野西資孝

 「懸帯」の起源は、「天岩戸開き」の時にアメノウズメがしていた襷だと思います。

■おうちで学校さん

■ヤギシタさんのドラマ解説

■市橋章男先生の「なるほど! 歴史ミステリー」

ここから先は

445字

家族になろう!

¥1,000 / 月
このメンバーシップの詳細

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。