マガジンのカバー画像

ライフハックで生産性を上げるマガジン

9
毎日使っているアプリの隠れた使い方や、ちょっとした工夫で物事を画期的に進捗させる方法などを考えるのが私のクセです。このマガジンではそれらのうち、実践してよかったものを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【DeepL裏技】英語だらけの米国株IR資料を難なく読み込みまくる方法

バフェットはこう言っています。 米国株のIR資料は勉強になることが多く、投資検討にはもちろんのこと、事業アイデアのインプット源としても優れています。 しかし現実問題として、英語が母国語でない大多数の日本人にとっては海外銘柄のIR資料を読み込むのはかなりハードルが高いことでした。 私はDeepL Proに課金してPDFごと翻訳するオプションを使ったりしていたのですが、これはすぐに期間当たりの制限数にぶち当たりますし、DeepLのPDF翻訳は正直かなり質が落ちます。現状は文

集中できない人のための集中する技術。ポモドーロテクニックの超具体的活用法

私は極端に集中力がない方だと自認しています。 それは生まれつきというより、中学生あたりから使い始めたスマホに10年がかりで「集中」というスキルを奪われてしまったからのように思います。 コロコロコミックを読んでいた小学生時代の私は、隅から隅まで読むまで他のことに気を取られることはありませんでした。それが大人になったというのに、10分のYouTubeを見始めて3分後にはTwitterやInstagramを開いていました。エンタメ相手でさえ、この集中力のなさです。 でもこれは

有料
900

iPhoneで情報収集してる人はSafariにした方がいいですよ

(かっこいいタイトルを考えるのが面倒になりました) タイトル通りです。 先日発表されたiOS16のマイナーアップデートだったのかは不明なのですが、「iPadのこの機能、iPhoneでもできたら最高なんだけどな」と私が思い続けていた機能がiPhoneに爆誕していたのでご紹介します。 私はAppleの純正メモを愛してやまないのですが、そんな純正メモがiPhoneでより使いやすくなりました。

有料
300

ツイ廃がTwitterから離れるために、本気で環境整備してみた【精神論1割、ただの作業9割】

Twitter、最高ですよね。 ただでさえ入り浸っちゃうのに、バズった日なんてもう、ね。1回見たとか関係なく何度も通知欄見ちゃいますよね。時間の無駄とか言わないでください。そんなことはわかってるんです。 しかしこれでは流石にいけないと思い始めました。そこで、ツイ廃が「1日にTwitterにかける時間は5分以内」になるためにやったことをリストにしたいと思います。 ()内のマークが効果がどれほどあったかを示しており、◎、○、△、×で示しています。 Twitterをやらない

復習計画のない読書に意味はない

少し過激なタイトルですが、実際に私はそう思っています。 このタイトルに1番ドキッとさせられるのは私です。何を隠そう、自分がこれまで何冊も無駄な読み方をしてきたからです。 私はよく本を読みますが、これまで読んできた本のなかには正直言って内容をほとんど覚えていないものも多いです。人に「〇〇って本には△△のことは書いてあった?」と聞かれると「書いてあった or 書いてなかった」とは答えられます。しかし、じゃあ何が書いてあったかを自分1人で思い出せるかというとそれはなかなか難しい

iPadで使いこなすApple純正メモ。みんな意外と知らない「ハッシュタグ機能」を解説

先日iPad活用術を公開すると、有料にも関わらずありがたいことに反響がありました。 このnoteでは、iPadを使って情報のインプットを効率化する方法を書いています。 iPhoneは携帯性に優れていますが、画面の小ささから文字を読み込むスピードに大きな差がついてしまいます。また、Apple Pencilを使った手書きメモが使えないことも機動性に欠けてしまっています。 そこでiPad信者の私が、「iPadを使うことで何倍も速く、何倍も多くインプットしましょう、そのためのH

iPadを使って、1冊の本の内容を自分の知識にし、長期間記憶し続ける方法

私の読書の9割は紙です。 集中できないときに読書を進めるテクニックの1つに、「指やペンで文章をなぞる」というのがあります。これは結構古典的ですが効果的です。でもKindleなどを読みながらiPad上のテキストを指でなぞっちゃうと画面が動いちゃうので、指を浮かさないといけません。地味にそこに集中力使っちゃってる感があり、集中力を切らさずにiPadで電子書籍を読み続けるのは案外難しいことなのかもしれないと感じました。 紙の本が好きで、iPadを使ってメモ&復習を効率化したいあ

有料
500

【ストイックな人向け】山手線集中法。iPad・iPhoneで全自動ポモドーロマシンを作り、意志の力に頼らずに1日中集中する仕組みづくり

このnoteで紹介しているように、私はApple純正の「ショートカットアプリ」を使って集中する仕組みを作っています。 このやり方で集中力を高めることができていたのですが、これは少し意志の力が必要になります。(とはいっても、iPadやiPhoneのDockに置いてあるボタンを1回押すだけですけどね。詳しくは上記noteでご覧ください。) 意志の力が1mmでも必要な段階で、本当にやる気のない時には何の効果もありません。グータラしたいときに、「グータラしないためにボタンを押すぞ

有料
500

iPadを活用してインプット効率を飛躍的に上げる方法

ここ最近、ずっとiPadにハマっています。 もはや僕にとってiPhoneは、Wi-FiがないときにiPadに電波を送るためのテザリングマシーンと化しています。 歩きスマホする人は多いですが、僕はもう歩きiPadするようになりました。(※ 広い道でやっています。良い子は真似しないでください) 最近は人に会うたびに「情報収集端末としてiPadがいかに素晴らしいか」を何度も何度も伝えているのですが、そのたびに結構感動してもらえるので、せっかくならここで文章に落とし込んでおこう

有料
900