最近の記事

懐かしの味

千葉県の人なら子どもの頃に給食で食べたことがあるかもしれません。 「シダのいわし角煮」 醤油ベースの濃いタレでご飯との相性が最高です。 久しぶりに食べたいなと思い以前調べたのですが、 まさかの商品終売のお知らせがHPに掲載されており大落胆。 先日ふと思い出し再度検索したところ、数量限定ということで 再販されているのを発見し無事購入出来ました。 変わらない味でやっぱり美味しい。 現在売っているのは100g×1袋箱入りのタイプなのですが、 できれば給食で出ていた3粒入

    • Black Diamond / FLARE

      27gと軽量コンパクトなエマージェンシーヘッドランプがBlack Diamondから発売。 明るさは40ルーメン。 手に入りやすいCR2032リチウム電池2個で10年間電池を入れたまま保管可能というのも緊急用としていいですね。 この市場はPetzlのe+LITE一人勝ちでしたが、これで状況が変わりそう。 個人的にはFLAREの方が見た目が好みです。 早速ポチりました。 Black Diamond / FLARE https://www.lostarrow.co

      • 質感

        ステンレスの質感が好き過ぎて家に銀色のものがどんどん増えていきます。 今日立ち寄った中川政七商店で買ったのはミニボールペンとクリップ。 ボールペンはPILOTのこれ。 BS-40S-S クリップのほうはメーカー名が書かれて無かったけどたぶんこれ。 スリップオン ステンレスクラスプM

        • ランニング時の寒さと花粉対策

          暑い、寒い、雨などの理由ですぐサボるレベルの週末ランナーです。 最近のランニング時の悩みとして冬のマスクどうするか問題がありました。 秋口までは感染症対策としてランニング用のいわゆるマスクを使っていたのですが、冬になり寒くなってきた(もう春めいてますが・・・)のと花粉でどうするか考えていた際、 元々スキー用にと買っていたフェイスマスクがなかなか良かったので紹介します。 元々は有名なBから始まる同様のタイプのものを買おうとしたのですが、二、三千円するのと柄が派手めなもの

        懐かしの味

          シャワーヘッド

          新居に越した頃(もう5年以上前です。)にやって良かったことの一つにシャワーヘッドの交換があります。 あるあるかもしれませんが、家に元々備え付けられている設備の多くは費用を抑えるため低めのグレードのものが付けられていたりします。 (我が家でいうと照明器具なんかは生産終了済みの型落ち品番がいくつか使われていました。) そんな設備関係で最初に不満に思ったのがシャワーヘッド。 〈当時感じた不満点〉 ・体に当たる水流がやさしくない ・出てくるお湯の面積が狭い ・総合してな

          シャワーヘッド

          スイミングと散歩

          コロナウィルスの感染症対策で自宅勤務が続いている。 お客さんとの商談も社内の会議も全てWeb経由。 二度目の緊急事態宣言前は(月に数回ではあったけど)あった出社や外出がゼロになった。 かつ12月から仕事の忙しさがピークを迎え、クタクタになって寝る、起きてすぐ仕事の繰り返し。 土日も仕事をするような状況が続いたことで、週末に行っているランニングも正月休み以降出来ていない。 自宅勤務がメインになりだした2020年の春頃はまだ良かった。 まだ世間が新しい環境に適応しきれ

          スイミングと散歩

          チープ冬支度

          近所のワークマンとドラッグストアで出来る冬支度。 1. 防寒ブーツ 氷雪耐滑ケベックNEO 税込み2,900円@ワークマン。 元々はスキーの時、駐車場からゲレンデまで移動する時のスノーブーツに使えないかなと思って購入。 その後、予定していたスキーはコロナウィルスによる緊急事態宣言発令により中止となりました。 なので本来の予定とは違いますが、雪が降った際の庭仕事&冬時期の洗車に使おうと思います。 2. THE MAX THERMO REFLECT 防寒ゴムバック

          チープ冬支度

          ハンドドリップ事始め

          朝食を食べながらこちらのドキュメンタリーを観た。 『A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)』 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01LWR65MV/ref=atv_dp_share_cu_r コーヒーは好きなので前からハンドドリップで飲むということはしていたのだけど、始めた当初こそあれこれ調べたものの今となっては超適当…。 単純なので↑のドキュメンタリーを観て、うーんこれは一からやり

          ハンドドリップ事始め

          メダカ

          2021年1月11日 メダカとの生活が始まった。 前から魚と暮らしたいとは思ってはいつつだらだらと実現せずにいたが、家族が急に乗り気になったことでいきなり実現した。 近くのホームセンターで水槽、砂、水草、濾過器、餌、カルキ抜きなど基本道具を揃えた。 オスメス合わせて全部で五匹(五尾?)いる。 後日水温調節のため小型水槽用のヒーターを追加購入した。 メダカは外でも生きられるくらい強いので、冬の寒さにも耐えられるようだが、ヒーターの要不要に関してネット上で様々な意