見出し画像

HSPという名目で他者操作するナルシシストとサイコパス

皆さんこんにちは、いつも身も蓋もない話をしている津島結武です。
今回はですね、HSPと他者操作についてお話ししようと思います。

Kajdzik, M., & Moroń, M. (2023). Signaling high sensitivity to influence others: Initial evidence for the roles of reinforcement sensitivity, sensory processing sensitivity, and the dark triad. Psychological Reports, 00332941231152387.

背景

音や光、におい、情緒的なものなど、さまざまな刺激にとても敏感だと主張する人がいます。
彼らは自分をHyper Sensitive Person(HSP)と名乗り、他人から特別な配慮や理解を求めるかもしれません。
しかし、彼らは本当に普通の人よりも敏感なのでしょうか、それともこのレッテルを、自分の欲しいものを手に入れるための操作的な戦術として使っているだけなのでしょうか?

方法

Psychological Reports誌に掲載された最近の研究では、外部刺激に対する感受性、他者への高感度を示すシグナルと、邪悪なパーソナリティ特性(ナルシシズム、マキャヴェリズム、サイコパス)との関係を調べることで、この疑問を探りました。
実験者は201人のオンライン参加者を対象に調査を行い、これらの変数を測定するさまざまなアンケートに回答してもらいました。

結果

その結果、刺激処理の深さや環境の機微への気づきを反映する感覚処理感受性(SPS)と、他者への感受性の高さを示すシグナリングの間には弱い関連があることが示されました。
つまり、本当に刺激に敏感な人ほど、その敏感さを他者により多く表現するとは限らないということです。

しかし、他者に対してHSPであると示すことと、行動抑制系(BIS)感受性との間には正の相関が認められ、これは否定的な結果を回避し、注意深く抑制的に反応する傾向と関連しています。このことは、社会的相互作用を自分独自のニーズに適応させる方法として、HSPをアピールする人がいることを示唆している。

一方、他者に対してHSPであると示すことと、ポジティブな結果を求め、熱意と意欲をもって対応する傾向に関連する行動接近系(BAS)感受性との間には、正の関連もみられました。
このことは、ある種の人々が、他者から肯定的な反応を得るための方法として、自分の感受性をアピールしている可能性を示唆しています。

さらに、この研究では、邪悪なパーソナリティ特性、特にナルシシズムとサイコパシーのスコアが高い人ほど、他者に対してHSPであるとアピールする傾向があることがわかりました。
このことは、HSPというレッテルを、他者を操り、優位に立つための欺瞞的な戦略として利用する人がいることを示しています。

考察

まとめると、

  • 本当に刺激に敏感な人ほど、その敏感さを他者により多く表現するとは限らない

  • 社会的相互作用を自分独自のニーズに適応させる方法として、HSPをアピールする人がいる

  • ある種の人々が、他者から肯定的な反応を得るための方法として、自分の感受性をアピールしている可能性がある

  • HSPというレッテルを、他者を操り、優位に立つための欺瞞的な戦略として利用する人がいる

ということです。

この研究では、他者に対してHSPと自称することは、本物の感受性の表現と操作的な戦術の両方を含む複雑な現象であると結論づけています。
HSPの中には、自分の特別なニーズを相手に知らせるために、自分の感受性を心から伝える人もいれば、特に報酬反応性が高く、邪悪なパーソナリティ特性を持つ人は、他者から同情や特別扱いを引き出すための計算された道具として使うこともあります。

この研究には、自己報告式の測定法を用いていること、実験的操作がないこと、交絡因子の可能性があることなど、いくつかの限界があります。
しかし、HSPの心理とその社会的戦略について興味深い洞察を与えてくれます。
また、HSPが他者からどのように受け止められているのか、ストレスや感情にどのように対処しているのか、健康的な方法でどのようにサポートすればよいのかなど、今後の研究課題も浮かび上がっています。

その他のおすすめ書籍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?