マガジンのカバー画像

元旅行会社勤務のライターが語る「京都観光のいろは」note編

23
元旅行会社勤務のトラベルライター・「タビシリ」の山内一輝が、京都観光に役立つ記事をまとめています。 週1~2程度の更新の予定です。
運営しているクリエイター

記事一覧

平安京の北辺より 信長公詣で【船岡山・建勲神社】

京都市街の北部に、船岡山という小高い丘があります。 ここに、織田信長が祀られている「建勲…

同人誌既刊紹介「京都観光のいろは」

2022年の秋になって、人がかなり戻ってきた京都 観光地が多い土地柄もあって、普段でも人の多…

JRで意外に巡れる京都 【東海道本線 途中下車の旅#21】

前回は、大津~京都間の沿線の変遷について書きました。 現在であれば10分の距離を、地形の関…

京都の西側を巡る時に使いやすい?!  地下鉄+バスの1日乗車券

8月下旬になって、京都市内もかなり涼しくなってきて、町歩きもやりやすくなってきました。 …

ホテルの多い「四条烏丸」は本当に交通の便がいいのか?

この土日、京都市内(四条烏丸・しじょうからすま)のホテルを取って、のんびりと過ごしていまし…

室町時代の中心は、今の同志社大学のあたりだった?!【京都市営地下鉄・今出川駅】

京都駅から北に延びる京都市営地下鉄の烏丸線。 その今出川駅は、南側に御所、北側に同志社大…

京都三大祭の1つ・祇園祭のいわれと 平安時代の人たちの発想 【八坂神社】

京都も7月となると、河原町周辺には、「祇園祭」の雰囲気がそこかしこに出てきます。 山鉾巡行も三年ぶりにするようで、正常化に向かっているのかな、と感じている所です。 ただ、鉾の立つ宵山や、山鉾巡行を以て、「祇園祭」と呼んでいる訳ではなくて、祇園の八坂神社で、7月中、毎日のように粛々と色々なことをやっています。 「祇園祭」は7月中ずっとやっている祭なんです。 先日、上御霊神社の所でも話をしましたが… 平安時代から、疫病を収めるために、御霊会(ごりょうえ)というのが都の各

京都の大原 どうやって市内から行く?

京都の市街地から北に離れた場所にある大原。 三千院などで知られる場所で、自然が非常に豊か…

伏見稲荷近くに残る 旧東海道本線の遺構 【JR奈良線・稲荷駅】

京都を代表する観光地の1つの伏見稲荷。 今日、伏見稲荷にお参りしてきましたが、やはり、10…

京都 鴨川にやってきた夏の風物詩

5月になると、京都鴨川沿いに「床(ゆか)」が出ます。 これが見えると、もう夏だと感じるので…

江戸時代の京都の物流を支えた港町・伏見

私自身、京都の伏見に住んでいます。 伏見は、京都の中心部から少し南、月桂冠や黄桜といった…

京都を快適に巡るのに、朝一番に行くといい場所

京都でも、できれば朝一番に行くことをオススメしている場所が、3か所あります。 清水寺 伏…

嵐山のオススメ半日散策コース【京都観光】

京都の嵐山は、見所が多い場所です。 その中でも行く場所を絞らないとキリがありません。 は…

京都の嵐山へ 京都駅から楽に早くアクセスするコツ

季節も良くなってきて、京都市内で観光客の姿を見かけることも多くなってきました。 京都でも人気の観光地の1つ「嵐山」 渡月橋に、天龍寺、竹林の道などなど、風情のある一帯です。 ただ、京都駅から嵐山までバスで行こうと思うと、40分程度はかかります。あくまで順調に行けば、ですが。 実際、車で嵐山方面に行こうとすると、観光シーズンは道が非常に混雑します。京都駅への到着時間によっては、嵐山にいつ着くかも分からない可能性もあります。 嵐山が目的地であれば、バカ正直にバスで行くのは