見出し画像

土方歳三の愛刀「和泉守兼定」を観て歴史を学ぶ大切さを知った日。

2024年3月。ふと、意味もなく「X」を見ていたら、「土方歳三資料館 ✕ 肥後熊本藩」という文字が飛び込んできた。

なんということだ。

土方歳三資料館が、熊本にやってくるらしい。

新選組と出会ったのは、2004年の大河ドラマ「新選組!」。そこから興味を持ち、幕末、戦国、そして歴史全体に興味は広がっていった。

京都にある新選組のゆかりの地、八木家や前川邸、蛤御門にも行き、函館にある五稜郭、一本木関門(土方歳三が亡くなった場所)にも行った。

そして、この「土方歳三資料館が熊本に来ること」を知ったのは、たまたま司馬遼󠄁太郎の「燃えよ剣」を読んでいる途中だった。

土方歳三資料館が、東京にあることは知っていたが「いつか行ければ」という気持ちだった。

ただ、熊本に来るとなると話は別だ。私の住む福岡市から熊本市までは高速で2時間ほど。全然日帰りで行くことのできる距離だ。

しかも、予定があり、行けるのはこのことを見つけた次の日のみ。

次の日、熊本へ。

土方歳三資料館 ✕ 肥後熊本藩

ちょうど熊本城の「春のくまもとお城まつり」というイベント(たこ焼きが美味しかった)が行われていて、駐車場は満車。

が、近くのコインパーキングにたまたま空きを見つけ、「土方歳三展」が開催される熊本県立美術館へと向かった。

美術館に入ると、石田散薬や天然理心流の木刀、新選組の名が入った手紙や資料など、土方歳三のゆかりの物が飾られていた。

どれも初めて見るもので、ひとつひとつに興奮したが、今回の展示で、どうしても見たいものが、ひとつだけあった。

土方歳三の愛刀「和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)」だ。

土方歳三の愛刀「和泉守兼定」を前にして…

背筋がゾッとする感覚だった。この刀で自分の人生を、というより時代を切り拓いたのだと思うと感慨深い。

偽物みたいに綺麗だ。
本物なのだろうか、と疑うほどに綺麗な印象を受けた。

本当に、この、目の前にある「これ」を振り回していたのか?京の街で?

不思議な感覚。
土方歳三の志には憧れるが、目の前にあるのは人を殺す道具だ。

時代が違えば、人の倫理観は合わないのだろう。

これを振り回していた時代があったことに恐怖を覚える。と、同時に現代の日本ではそれが無くなったことに安心感も覚えた。

少し冷静になって、1つの疑問が浮かび上がった。
「函館の戦いの中で亡くなったのに、なぜ愛刀がこの場に?」

と思っていたが、その答えを教えてくれたのは司馬遼󠄁太郎だった。亡くなる少し前、小姓であった市村鉄之助に預けたのだそうだ。

そして、それを土方歳三の地元の佐藤彦五郎にまで届けたのだそう。

後の世で、この様に展示されることを考えていたのだろうか?
新選組の、土方歳三の生き様を伝えようとしたのだろうか?

正しい、間違いでは語れない

実在した人物だとわかってはいたが、遺品などを見ていると、本当にいたのだと改めて思う。

展示されている資料に出てくる名前も知っている名前ばかり。

大事に残してくれているから、日本で何が起こったのかわかる。何が今の日本を創り上げたのか。

歴史を知ることは重要だ。

土方歳三が亡くなったのは35歳。自分と同い年。

土方歳三は幕府の為に戦った。ただ幕末のことを知れば知るほど、徳川幕府は限界だったと感じる。

その行動が「正しかった」のか「間違っていた」のか、それは分からない。

「正しかった」や「間違っていた」のような、簡単な2択で括れるほど単純な話ではないと思う。

ただ、何が起こったのか、なぜ起こったのかを知ることは重要だと思う。

数えきれない出来事や、数えきれいない人の思いがあり、歴史となり、「今」が、そしてその先に「未来」があるから。

歴史を学ぶことの大切さを、また知った日だった。

ここから先は

0字

35歳から目指す豊かな人生。

¥500 / 月 初月無料

「豊かな人生」を送るために模索していくことを書き連ねていきます。[旅行エッセイ/読書感想文/模索したこと]などなど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?