見出し画像

中小企業診断士の勉強は何から開始する?

みなさま、こんにちは。
中小企業診断士の tabito です。

中小企業診断士の勉強を始めてみようと思った方は、まず最初に何から手を付ければいいのか、わからなくて困ってしまうのではないでしょうか。

私も、書店でテキストを立ち読みしたり、「○○日で合格する本」や「最初の1冊」みたいな本を読んでみたり、さらにもっと時間を使ってしまうのは、やはりネット検索でした。(まあ、これもネットですが・・・)

様々な情報をあさった上で、自分が独学で勉強し、合格した経験を踏まえ、これから中小企業診断士の勉強を始める方にアドバイスしたいことがあります。


「中小企業診断士の勉強で、まず最初にやるべきことは、実際の過去問を解いてみることです。」


ともかくやってみることです。全然できなくてもよいのです。まず現在地と目的地との間にどれだけの距離があるのかを把握することです。それから、目的地まで最短で着くための道順や、期限までに着くために必要なスピードを考えることができます。

ちなみに、中小企業診断士の過去問は一次試験・二次試験ともに公開されています。例えば下のリンク先は使いやすいと思います。ダウンロードできます。

[中小企業診断士 一次試験 過去問ダウンロード]

[中小企業診断士 二次試験 過去問ダウンロード]

なお、一次試験はマークシート方式で、解答が公開されています。解答も上のサイトからダウンロードできます。
ただし、二次試験は記述式で、しかも解答が公開されていません!これが中小企業診断士 二次試験の勉強をする上でも非常に困るポイントです。

前述の通り、まず最初に過去問を1回、ともかくやってみるのは現在地と目的地の距離/どれだけ遠いのかを知るためですので、二次試験の採点まではしなくとも、やってみるだけでもある程度はわかると思います。しかし、どうせ二次試験の勉強の際に使用するから解答・解説のある過去問題集を購入しておこう、という場合には、オーソドックスなものとしては下記をご紹介します。

では、勉強法および、試験とテキスト・問題集については、また詳しく記載していくつもりですので今回はこれくらいで。
ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?