高山

笑って生きるために薬を纏う。

高山

笑って生きるために薬を纏う。

最近の記事

「若者無料LINE相談でのボランティア活動。」

わたしが中学生の頃、いじめで不登校になり、昼夜逆転しまともな生活ができてなかった頃に夜回り先生 水谷修さんを知り本をたくさん読んで救われた。 「生きてていいんだ」と心の底から思えた。 その頃から、いつか、わたしも水谷先生みたいなことをしたいとずっと思って過ごし続け、なんと、昨年12月に、その夢が叶いました♪♪ 「若者無料LINE相談 フロール」という相談機関のスタッフの募集を見て、これだ!!わたしのやりたかったことはこれよ!これ!!と、すぐに応募した。 そして採用してい

    • 「夜勤増え、ODも増え。」

      お久しぶりです。 私のことを覚えている人はー?!、挙手してええぇ🙋(笑) 今年入った頃は夜勤は月2回でした。+早番。 今年3月、つまり年度末には4回に増えてました。 そして今月、夜勤6回あるよ?! ファっっ?! 希望休あるかと聞かれたので、特に予定もないので、ないですーって言ったら夜勤が6回入れられてたよ‥‥。 ちなみに今日は今月3回目の夜勤なうです。 夜勤メインで入ってた同僚が辞めたのだけれど、そこの穴埋めでわたし押し込まれてる感じ。 4、5日に一回夜勤に入ってる。

      • 「大量服薬、今日も今日とて400錠。」

        こんばんは。 何ヶ月ぶりの投稿になるのでしょうか。 本人も覚えてませんすいません。 みなさん、わかります?わかりますか?年の瀬です師走です。 大変!わたしの大嫌いな時期(毎年言ってますねすいません。) 相変わらず、止まらぬ大量服薬。 なんなら悪化している大量服薬。 きいろ錠だとコスパが悪過ぎて買うのを渋って模索して別のくすりに移行して今の大量服薬用の薬になりました。みんな真似したら大変な事になっちゃうから名前は伏せますが、コスパは悪いですどれもwだって1回量がえげつなく

        • 「毎日3桁の大量服薬。」

          お久しぶりです。 ここ最近調子がわるく荒れに荒れています。 確か7月の終わりあたりから始まった3桁大量服薬。 何を飲んでいるかは伏せますが。 起床時に100錠 日中に100錠 夕方に100錠 寝る前100錠 大体400〜500錠を毎日。 救急搬送されないで倒れないで意識あって不思議。 でも飲むとお腹と背中が痛くなる。 内臓壊れそう、この辺でストップかけないとまずいなって思うのに もうコントロール不可能です。 これが薬物依存症。依存症。依存、いそん。。 今日は既に4

        「若者無料LINE相談でのボランティア活動。」

          「高山のADHD状況。」

          ストラテラ(アトモキセチン)の飲み忘れを何度かしたら、ADHDの症状が強く出るようになってしまった。 「誰でもミスはあるよ」 違う、そうじゃないの。 スーパーのトイレに入って、カバンごとトイレに忘れて買い物する事ある? 携帯や鍵、リモコン毎日行方不明になる? 数分前に買った物、秒で無くすことある? 翌日の洋服選びができなくてわあああぁぁ!!ってパニくる事ある? 夜勤に向かっててふとポケット触ると携帯がない事に気づいて。 携帯で連絡取り合うので無いだなんて論外。 そして

          「高山のADHD状況。」

          「210錠纏って。」

          年末年始。 わたしが一番嫌いな期間。 賑わい歩く家族、親子連れ。 自分の過去と重ね合わせて辛くなる。 絶賛大荒れ中な高山。 買い物ついでにドラストへ。 帰って来てとりあえず100錠飲んだ。 でも効かなくてその1時間後に追加で50錠飲んだ。 そして今60錠追加した。 飲んだ合計数は210錠、つまり1瓶消えた。 え?え? わかんない わかんないよ… でもこれだけは言える。 死にたいわけじゃない。 辛さや苦痛を緩和したい、ただそれだけ。 その苦痛緩和の方法が大量服薬なの。

          「210錠纏って。」

          「離脱症状の手の震え。(職場にて)」

          どうもお久しぶりです、高山です。 つい先日、上司に怪しまれるような状況になりました。 まあ、タイトルにもあるのですが‥。 利用者の食介中、手がブルブルしたあたりで、ん??って思われて、利用者の粉薬の服薬の際に震え過ぎてうまく口に入れられず、上司からストップ、チェンジしよう、と代わってもらいました。 「緊張しちゃって」ってそんな馬鹿みたいな嘘ついた。 前日から素面で過ごしてたんだけれどなぁ。 怪しまれた後、入浴介助入ってたら、廊下で上司が施設長に電話してたのが聞こえた

          「離脱症状の手の震え。(職場にて)」

          「190錠飲み込んだ。」

          わたしはオーバードーズから離れることはもう出来ないのだろうか。 死にたい気持ちは全くない。 でも行動化が、大量服薬という行動がやめられないんだ。 世の中、お酒は飲んでもいいのにオーバードーズはダメなのはどうして? 苦しい、しんどい、ツライ毎日を、酒や薬で中和して濁す。 大差ないじゃんとおもってしまう。 ここのことろ100錠以上飲むことが増えてて。 今日は最高記録190錠飲んでしまった。最早200錠… 。 背中やら内臓が悲鳴をあげているらしく地味な痛み。 190錠の

          「190錠飲み込んだ。」

          「亡き友人の願い。」

          中学時代いじめでボロボロだったわたし。みんなが受験しない少し遠い高校に入って、所謂高校デビューをしたわたしは、クラスの人気者的なポジションにいた。 毎日充実して楽しい日々だった。でもそれは長くは続かなかった。 入学し1ヶ月、メンタルに不調が出始め、毎日遅刻。 また高山さん社長出勤ー?って先生に言われながら遅刻届に「寝坊しただけ」「五月病」って書いてたの、懐かしいな。笑 直接教室に行くことができなくなり、保健室に寄って養護教諭の先生に「おはよう、ちゃんと来れたね。少しゆっくり

          「亡き友人の願い。」

          「主治医と施設長。」

          なんやかんや忙しくて前回の記事の続きを書けていなかったので今日はそれを。 施設長と面談、めちゃめちゃ緊張しました。 「先生(わたしの主治医)と電話しました。どんなことで困ってるのかなんとなく聞きました。でも先生の方から、高山さん自身で、自身の言葉で伝えたほうが良いと思うので面談の場を設けて本人から直接聞いて下さい。と言われました。」と。 「最近はどうですかー?」から始まり、わたしが話しやすくなるようにちょいちょいギャグ入れてきたり(笑) いよいよ本題。 「今って高山さん

          「主治医と施設長。」

          「主治医、施設長に電話する。

          数週間前の診察で、再度 主治医に、職場のいじめがツライとお話をしました。 すると、「施設長の連絡先わかる?」と言われ「一応…」と言うといきなり診察室内の電話で、電話をかけ始めた。 そこまでやらなくていいです、わたしが困ればいいんです、上司たちのサンドバッグでいいです。と泣きながら言った。 「じゃあ、高山さん自分で今、施設長に伝えますか?」 電話かけられるのも、自分で電話するのも嫌で、只管泣いた。 運が良いのか悪いのか、その時は施設長の携帯へは繋がらなかった。 だが

          「主治医、施設長に電話する。

          精神科という壁。

          職場の同僚がこんなことを言っていた。 「最近眠れなくてさ。日付変わる頃には寝れるんだけど、3時頃目が覚めてそこから眠れないんだよね。」と。 「高山さん、どこか良い整体知らない?」と。 …「え?」っておもっちゃった。 同僚の脳内では、眠れない=疲れが取れないという方程式になるらしく、整体という思考になるらしい。 明らか中途覚醒なのだから、心療内科や精神科に行く、という方程式になるわたし。 メンタルとして捉えないんだ、身体疲労と捉えるんだってびっくりしちゃっ

          精神科という壁。

          「愛猫の死、命。」

          夜勤なうです。 仮眠がゲットできたので、ブログ更新しようかなと。 令和4年6月2日(昨日)23時39分に愛猫が4歳という若さで亡くなりました。 猫氏、数日体調が優れなくて隠れたりしていたので相当調子悪いんだろうなと、動物病院に午前中に行き、点滴や抗生剤を打ってもらった。 帰宅後は、キャリーから出てこようとしない。 名前呼び続けてなんとかキャリーから出てきてくれたのだけれど、その時はテーブルに乗ったり、移動(ジャンプ)もできていた。 夕方、急に歩けなくなり動けな

          「愛猫の死、命。」

          「生きる、を改める。(精神科閉鎖病棟卒業後)」

          ここ数年、派手な大量服薬もしなくなった。 ここ数年、悲劇のヒロインぶることも減った。 全盛期が終わった、といったところだろうか。 初めて大量服薬した高校1年の春、まさかこんな人生が後に待っているとは知らず。わたしは12年前の、この自己破壊行動をしたせいで、拗らせてしまいアラサーになった今も苦しんでいる。 定期的に入院しては退院を20歳まで繰り返していた。 最後の入院となった閉鎖病棟では、試行錯誤し、トイレで首を吊った。 遠のいてく意識の中、記憶にあるのは看護師さん

          「生きる、を改める。(精神科閉鎖病棟卒業後)」

          「心の傷は一生治らない?(PTSD)」

          数ヶ月前に兄がグループホームに入居しました。 ‥こう話すと周りは良かったね的なことを言う。(暴れなくなるからその心配はなくなるよねって。) だが、わたしの心の傷はド深いようだ。 玄関の閉まる音、ドアの閉まる音、食器の音等。 入浴中にそれらの音が聞こえると恐怖で過呼吸気味になる。 兄が帰ってきたのかもしれないとおもってしまう。 コろされてしまうかもしれない‥と。 そんなはずないのにね。 所謂、PTSD(心的外傷後ストレス障害)。 完治はしないのかなぁ、寛解っ

          「心の傷は一生治らない?(PTSD)」

          「大量服薬止め、次の依存先は?」

          オーバードーズは「一応」継続してやめられてます。 1ヶ月半くらいはしてない。 ‥なんだけれど、写真にある通り、今度はアルコール。 (写真のビールはコストコのです。美味。) このままじゃヤバイなぁって思いついたのは、解熱鎮痛剤を不安になる度1錠。 1日量は超えてないが(ほぼMAX量)、正しい飲み方ではない。 ‥毎回ここで躓くんだよね。 鎮痛剤いくと結局最終的に市販風邪薬に戻ってしまう。 ここをどう乗り越えるか、なんだよね。 アルコールに行くのか、 市販風邪薬

          「大量服薬止め、次の依存先は?」