見出し画像

税金の区分 2


かなり前に、税金には納める先で『国税』と『地方税』に分かれる
というお話をしました。

このほかに、『直接税』『間接税』に分けることができます。


1. 分け方

  国税と地方税が、納める先で分けられるのに対し、
  直接税と間接税は、納め方で分けられます。


2. 直接税

  税金を納める義務のある人(納税者)税金を負担する人(担税者
  が同じである税金

  代表的な直接税を挙げると
  所得税法人税相続税贈与税など


  所得税の例でいうと

  納税者が年に一度、確定申告で税金を計算して納付します。

画像1


3. 間接税

  税金を納める義務のある人(納税者)と,税金を負担する人(担税者)
    が異なる税金

       代表的な間接税を挙げると
  消費税酒税たばこ税ゴルフ場利用税など


  消費税が一番イメージしやすいのではないでしょうか。
  
  私たちが1100円(商品代1000円+消費税100円)の買い物をしたとき、お店
    に1100円の支払いをして、お店は100円の消費税を納めます。


画像2



※イメージ画像が簡単すぎて分かりにくかったら、ごめんなさい🙇

この記事が参加している募集

#とは

57,841件

情報の整理、共有から始めていきます。 後々、節税や経費削減などの戦術的な情報を提供できたらと思います。