tds

1986年生まれの量産型サラリーマン 世代間ギャップに苦しむ出世の道無き悲しき男 同い…

tds

1986年生まれの量産型サラリーマン 世代間ギャップに苦しむ出世の道無き悲しき男 同い年の妻、32歳の時に生まれた娘と3人家族

最近の記事

ようやく見つけた白スニーカー

長かった白スニーカーを探す旅から脱出することができた。 マストハブと言っても差し支えない白スニーカーを探す旅だ。 ずっと候補にあった世界で1番売れたというadidasのスタンスミス、 ブランドに思い入れのあるNIKEのエアフォースワン。 どちらも人と被るので1年近く買うのを躊躇っていた。 その時、奇跡の出会いを果たす。 それがmizunoだ。 この世でいちばん嫌いなスポーツが野球なので、誠に勝手ながらmizunoは毛嫌いしていた。 そのmizunoが最高なコートス

    • マイファミリー

      今期、最高に面白いドラマ。 この世で1番大切な娘が誘拐されたら? 家族の絆をあなたは何で測りますか? 友人のためにどこまで手を差し伸べますか? フィクションなんだけど考え始めたら止まらない。 単純な構造で終始しない構成にドラマで進める意義を感じる

      • 末期だな

        優先席の前で明らかに体調が悪そうな妊婦さんを立たせたまま優先席に座り続ける中年男性と若手サラリーマンと20代の女性。 彼らにも事情はあるのだろう。イヤホンしてスマホ眺めることに忙しくて苦しまれている方に気づけないのも多少はわかる。 3歳の娘が妊婦さんに席を代わるほど日本は余裕がなく、末期なのだ。

        • スタートは大事だよ

          2022年3月25日に引越をした。 一生背負うような住宅ローンと引換に手に入れた新居だ。 朝日が気持ちよく差し込む。 風呂場も賃貸より広くてリラックスできる。 ご近所さんもいい人ばかりだ。 引っ越した2日後、3歳の娘が発熱してコロナ陽性。 その4日後、妻も体調崩し、恐らく陽性。 妻の義母もわざわざ遠くから駆けつけてくれて引越の手伝いをしてくれているが咳き込んでる。 私は平熱。 住宅ローンを返すためには働き続ける必要がある。 皆の面倒を見ながら家で働き続けるのは無理

        ようやく見つけた白スニーカー

          タコピーの原罪

          これ、漫画のタイトルなんですよ。 どんな展開かつて? そんなの教えることかネタバレになるよ。 #タコピーの原罪

          タコピーの原罪

          サマータイムレンダ

          あなたはこの単語を知っていますか? 今は完結したマンガだけど、僕の心を掴んで話さない。 春からアニメ化するからぜひ見てほしい。 少年ジャンプ+で毎週ファンと毎週どんな展開になるか一緒に考察したのが最高の思い出だ。 別にリアルな友達だけがあなたの思い出じゃない。 知らない人と思い出を、共有したっていい。 あなたの価値観を大切に

          サマータイムレンダ

          3,890万円

          無事に借金してきた。 口座に一瞬振り込まれ、去っていったお金よ。 また、会おうな!

          3,890万円

          明日、借金を背負う

          あした、家族のために住宅ローンを背負う。 ざっくり年収の5倍 それに加え、金融機関への手数料や仲介業者への手数料 リフォーム会社への支払 固定資産税 やることはめちゃくちゃおおいのね 無事に終わることを祈るばかり

          明日、借金を背負う

          残代金決済and引渡し

          金曜日に残代金決済があり、8月に売買契約した中古マンションがようやく引渡される。 長かったし、高かった。。。 今回、一番不要だと思ったのが仲介業者への手数料だ。 何故、ただ間に入っただけで売買代金の3%も持っていかれなければならないのか。 契約書の日付を間違えるし、スケジュール調整も出来ず、買主の仲介業者の言いなりで全然味方になってくれなかったな。 他の人はどうやって仲介業者を選ぶのでしょうか? いいなと思ったマンションを購入したい時に仲介業者が既に決まっているから選

          残代金決済and引渡し

          難しい

          コミュニケーションが難しい。 昔からだ。 自分の思っていることは大抵伝わらない。 伝わらない前提から始めたらいいらしいけど、伝わってほしい。 どんだけ傲慢なんだろうな。。 ■最近あったこと。 私:○○を提案したらいいですよ。お客様へ提案が難しければサポートしますのでお申し付けください。 相手:△△を提案したら○○との違いについて質問を受けました。サポートしてください。 なんで○○を提案しないんだ? 知らないよ。麒麟の川島さん風に言うならカツ丼と青空の違いは説明できない

          難しい

          来週、住宅ローンを背負う

          私は1986年生まれの量産型サラリーマンです。 妻に給料を召し上げられ、月数万円で生きているありがちなサラリーマン。 そんな訳で私個人は大して貯金もないのに年収の約5倍の住宅ローンを次の金曜日に背負うことになるのだ。 人事制度の変更で給料も下がり、出世の見込みもないのに数千万円のローンを背負う。 これが日本の愛のカタチなのだ。

          来週、住宅ローンを背負う