2021年12月11日(土)晴れ

12月11日、遅起きをして、昼食は、与野本町にある「そば処 かづや」にて、旬の野菜天もりをいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

昼食後、掃除洗濯を行いました。掃除洗濯が無事終わり、ホッとしました。

掃除洗濯後、ZOOM会議にて、サロン2002の「JFA100周年 2021年総括」のお話をお伺いしました。JFAが100周年を迎えることに驚きを感じつつ、登壇された方が97歳の方で、そのことにもたいへん衝撃を覚えた次第です。大変貴重なお話をお伺いすることができて、ありがたかったです。ありがとうございました。

サロン2002のお話を聞いた後、与野にある「牛角ビュッフェ」にて、焼き肉をいただきました。牛角ビュッフェは、混んでいて、しばらく待たされて、焼き肉をいただきました。焼き肉、たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。


最近、自分の影におびえなくなりました。どのように表現すればいいのか、難しいところですが、そんな感じです。


自分の持っている尺度だけでものを見ていると、自分を超えたものは受け入れられないままです。僕は会社にて、いろいろストレスというか、仕事を大量に受けることが度々あって、昔、仕事を受けたときは、「こんな会社やってられない。」とか思っていましたが、どうやら仕事というものは、仕事がそれなりにできる人のところには、それなりに仕事が来るものみたいです。最近、仕事が来たときは、「まったく! わかりました。」という感じで、それなりに受け入れることができるようになっています。

この仕事のお話、伝わる人には伝わりますが、わからない人にはわからないお話だろうと思います。世の中、難しいなぁ。たいへん失礼しました。

仕事で、だいぶ鍛えられました。いろいろありがとうございました。


昨日の精神科ナイトケアにて、「CCTJ(脳機能トレーニング)」の「作業注意力」を学びました。学んだことをまとめて、覚えたいと思います。


作業注意スキルのおさらいとして、

①指示の内容をわかりやすい言葉で言いかえて、作業の内容を整理します。

②作業を行いながら、つぶやきを使います。

③必要だと感じたら、短い休憩をとります。


今回は、「作業注意力つぶやき演習」を行いました。

例として、「庭に水をまく」

①蛇口を開く

②草花に水をやる

③蛇口を閉める

もう一つ例として、「朝の出勤」

①目を覚ます

②服を着替える

③シャワーを浴びる

④職場まで運転する

⑤家を出る 

という文章をつぶやきながら確認して、順番があっているかどうかを判断します。


実際にやってみて、音の影響を受けるので、「片耳をふさぐと、少し落ち着いて作業に集中できる」ことがわかりました。

作業注意力を助ける方法としては、「指さしで確認する」「視界をせばめる」「繰り返し読む」「繰り返す」「メモを取る」「音を遮断する」という方法が、あがりました。

その状況をイメージすることが大事で、「つぶやきをして、その状況をイメージして、順番があっているかどうか考える。」という方法が、よさそうに思いました。


お話としてあったのは、「喫茶店で勉強したほうが、勉強に集中できるのはなぜだろう?」というお話があり、「雑音がある方が集中できる時がある」という意見があり、「適度な緊張感がある方が集中できる」とのお話もありました。


作業注意力の演習を行って、僕が感じたことは、僕は仕事などで、だいぶ集中力やストレス耐性があがったみたいで、それなりに作業注意力が回復していることを実感しました。

僕も、作業を行うときは、「つぶやき」ながら、お仕事や作業を行っているので、お話、たいへん参考になりました。

「CCTJ(脳機能トレーニング)」たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?