見出し画像

子どもの写真の整理に迷ったら

おはようございます
雪が解けて、少し暖かくなりました 良かった。
構え過ぎて、厚着したからちょっと暑いです(笑)

どうも着るものでの体温の調整難しい・・・

本日もよろしくお願いします


この記事では、現像?スマホ・PC保存?クラウド保存?って悩んでる人に
写真の整理方法のおすすめをいくつか紹介します




今日はこれ。

誰もが悩む写真の整理~~~!!!

今見たところ、スマホに入っている写真の数・・・・

45000枚超え!!!
(もちろん子ども以外も入ってるけど)

これ、少なく見積もって2/3が子どもと思っても、
3万枚!!!

トリプルミリオンだよ!!!

私だけでこれだから、夫のも合わせたら、4万~5万とかいくよね・・・

そんなデータだけで残しといても、見やしないし、子どもに見せたりも出来ないから、やっぱり現像した方がいいよね

今、むすめ3歳
4,5,6、7歳って大きくなっていったら自分で見たりしたい時もあるだろう、写真。

その時に父母、もしくはPCにしか入っていない写真は、
見たい時に見られない―――

そんな未来のために写真整理を今のうちからやっておこうという方法の紹介です!

クラウド保存する場合

A:icloud保存

Apple IDを取得すれば、無料で5MBまで利用できる
写真だけでなく、ファイルの保存もできるよ

iPhoneユーザー同士なら、これがいいかもしれない
写真のやりとりもスムーズ

でも、意外と家族で違うスマホって人も多いよね。。。うちもそう。

B:Googleの共有フォルダで家族が見れるようにする

これね、すごい便利。
ウチはこれ使ってます

Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で利用できるし、
スマホやパソコンから利用でき、媒体を選ばない

ウチは、子どもの名前のアカウントを作って、共有フォルダを作成して、保育園で作成した工作とか写真に撮って残してある。

それ以外も共有で見られるようにしたいけど、そっちはまだ手付かず(アカウント有ればすぐできる)

*グーグルアカウントは13歳以下だと、アカウント作成してファミリーリンクで管理するよ!基本は保護者が管理するように。となってます
詳しくはGoogleで調べてね!

C:みてね

子どもの写真・動画を家族とかんたんに共有できる無料のサービス
両親だけじゃなくて、じーじばーばともアカウント作成すれば送ったりしなくても共有していつでも見られるシステム

これは現代にいいんじゃないかな。一緒に住んでいない親戚も多いから
(公開範囲は選べる)

写真や動画を容量無制限でアップロードできるし、写真や動画はの年子どもの月齢に合わせて月ごとに自動整理してくれるんだって

ズボラさんにいい!!

(私は使ってないので、自動整理の正確性は未知です!)

現像する場合

①かぞくのきろく「フジフィルム×Ourhome EMI」

これは去年の4月~取り入れシステム
1月いっぱいで撮った写真から好きな写真を11枚選んで+1枚カード(月とメッセージ入れられる)を見開きでとじていくスタイル

これ、アルバスと似ているんだけど、やっぱりL版の大きさじゃないと入らない写真も多いし、メッセージ。その月に何があったか、変化とか行事の内容とか入れておけるのがとってもいい!

あとは、忘れない(笑)
忘れそうな時にメールやらPOPが出てくるから、やばい!そろそろという気になって入れます。

もちろん、見開きにぴったりおさまらなくてもリングファイルだからいつでも足せるよ

来るのも毎月12枚だから、アルバムに入れるのもすぐ終わるのが救いww


②毎月8枚無料プリント「ALBUS(アルバス)」

結構周りでも使っているのが多いアルバス
月8枚まで無料で印刷してくれる
これも月齢カードが(メッセージはない)ついてて、1ページに9枚入れる

専用のアルバムがあるけど、無印でも”ましかく写真”アルバムが売ってるよ。

紹介されると枚数が増えるんだっけかな。
そのサービス終わってたらごめんなさい💦

一時期使ってました。

毎回8枚でおさまらなくて、追加料金結構になってしまって、、、
印刷するのが大量なら”しまうまプリント”も安くていいから、今度是非!

(1歳~2歳までの写真現像が全くされてないことに気が付いたので、近々やります!!


③フォトブックにする


これもおススメ。
ブックにするのは、特別感あるよねー

ちょうど1歳くらいの時にキャンペーンの時にやりました。
出来上がってくると、ちょっと感動する。

写真も綺麗だし、オリジナリティ―あるから、
子どもが大きくなってからプレゼントにあげても◎

各社出してるので、参考に見てみてね↓↓↓

まとめると

ズボラでいちいち管理+祖父母に贈るの面倒な人!! >>  Cの”みてね”を使ってください

大きくなってから子どもと共有 >> 子どもアカウント作って、写真+アートなどフォルダに入れておく

後から家族で見返したい >> ①か②のアルバムに現像して収納 

子どもにプレゼントしたい >> フォトアルバム


こんな感じかな~

写真のとっておき方も迷うよね

でも、大事な写真だから、どういう風にとっておくのがいいか考えてやってみるというのは大事じゃないかな

わたしも色々やってみたからこその、上記の見解でした

まず、やってみて~~

本日も最後までお読みいただきありがとうございます
今日は写真整理のお話 
誰かの参考になれば嬉しいです

今日も良い一日となりますように
また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?