なぜ優秀な人を昇格させるほど組織は機能しなくなるのか

こんにちは!矢上です。


サラリーマンとして生きている限り、階層社会で生きることからは切っても切れない関係です。
社長が100人いて平社員が1人の組織は存在しておらず、必ず階級が上がるごとに人数は減っていきます。

昇格するために、プレイヤーとして必死に仕事をし、給料があがる。
そんなことを狙っている人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、プレイヤーとして優秀だった人が昇格し、管理職になったら能力を発揮できなくなった、なんて話を聞くこともあります。

最近知った法則で面白いものがあります。
上記に関する、「ピーターの法則」という法則です。

ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。

1.能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能な中間管理職になる。
2.時が経つにつれて、人間はみな出世していく。無能な平構成員は、そのまま平構成員の地位に落ち着く。また、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。
3.その組織の仕事は、まだ出世の余地のある人間によって遂行される。
引用:Wikipedia

元々は「掃除機が吸引機として使われてしまうように、たとえその物の有効範囲を超えていたとしても、人は以前有効だったものを他の場所でも使いたくなってしまう」という現象を指摘したものです。

野球で打率が高い人は必ずしも足が速いわけではありません。
セカンドを守れる人が必ずしもセンターを守れるわけではないです。
人には適材適所があり、発揮できる能力と場所があります。


ピーターの法則はそれを指摘したもので、会社組織の「昇格」においても同じことが言えます。

昇格をさせることで能力の限界に達し、結果的に無能になっていく。
無能になったことで昇格が止まり、結果的にそこに居続ける。
結果的に活躍しているのは今まさに活躍して昇格している人のみになるという話です。

身近にでも同じような現象が起こっている人も少なくないのではないでしょうか。
この現象を回避するために、以下のことが紹介されています。

・第1の帰結は、現在の仕事に専念している者は昇進させず(ディルバートの法則と類似)、代わりに昇給させるべきである。
・第2の帰結は、新たな地位に対して、十分な訓練を受けた場合にだけ、その者を昇進させるべきである。これにより、昇進の(後ではなく)前に管理能力に欠ける者を発見することができる。
引用:Wikipedia

つまりは、活躍している人には「昇進」ではなく「昇給」させる。
または十分な訓練を受けた人を「昇進」させる。
それによって、「ピーターの法則」は帰結に向かうそうです。


プレイヤー能力と管理能力は違うからこそ、若いうちから人をまとめる経験をすることは大事ということですよね。

僕自身も20代のまだ「若い」と言われる時から積極的にリーダーシップを張る経験をしていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?