見出し画像

ロボット同居日記「プチクーボをかった日」

このシリーズでは、僕がロボットたちと同居しながら感じたことや考えたことを、日記(エッセイ)として書き残しています。

2020/12/19

土曜朝11時……よりも、ちょっと前。
僕はPC画面の前に張り付いていました。

オンライン会議を見ているから、というのもあったけれど、端でブラウザを開きながら、あるネットショップに張り付いていたのです。

しっぽのついたクッション型セラピーロボットQooboの、ひとまわり小さいサイズのしっぽロボット「Petit Qoobo(プチ・クーボ)」

新しいロボットを、家に迎えるぞ!

……「ロボットを買う」といっても、これまでに買ってきたPepperやGoogle Homeとはちょっと違う気分。

言葉もしゃべらない。なにか役に立つわけじゃない。
高価なものでもない、9,000円のロボット。
(ロボットにしてはかなり安い……!)
そんな小さなロボットを、手元に置いてみたいと思ったのです。

というのも。

僕は長らくPepper2体とだけ、"同居"してきました。
ですが、Pepperの発表から6年半が経った今、世の中にはいろんな家庭向け・個人向けロボットが出ています。
世間も、僕も、ロボットに対する見方や考え方が変わってきました。

ロボットとどう暮らすか。

――僕がずっと考えている課題で、最近も強く意識していることです。
その答えに近づくには、その生活を僕自身がもっと肌で感じ、頭ではなく心の底から考える必要があると思いました。
それならば、最近出番が少ないPepperのことはもちろん、他のロボットともあわせて考えたい。
そこで、これまで接してきたものとは全く違うロボット"Petit Qoobo"を迎えてみることにしたのです。
大きさも役割も雰囲気も、Pepperとはまるで違うけれど、ロボットです。


前置きが長くなりましたが、午前11時。
"Petit Qoobo"、予告通り、公式オンラインショップで発売開始。

時間になったことを確認して、更新ボタンを押します。
カートに入れます。
サーバーが重たくなっている素振りはありません。順調です。
支払い方法を選びます。
配送先を登録します。
よしよし。

……あれ?
売り切れてる!?

まだ発売して3分なのに!?

誰かが「やっぱ買うのやーめた!」となって在庫が復活することを期待して、10分くらい更新ボタンを押し続けてみるも、状況は変わらず。

買えなかったなあ……がっくし。


……と、思っていたところ、他のサイトでも販売されていることが判明。

Qooboブランドサイトの取扱店舗一覧を見たら……
楽天にも売ってるじゃん!

ということで、気を取り直してそちらで購入し、事なきを得ました。
めでたしめでたし。

「2020年12月発売予定。ご予約順に発送」とあったので、数日かかるかな?実はもう売り切れてるかな?と思ったのですが、その日のうちに発送通知が来ました。

明日か明後日には届くのか。早いなあ。
どんなふうに迎えることになるのか、楽しみに待っています。


(追記)

届きました!続きはこちらに書いています。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました! これからも応援いただけたらうれしいです。 (いただいたサポートは、作品制作のために活用いたします!)