見出し画像

精神科訪問雑草看護師の独り言、これからはクリエイティブ力

精神科訪問雑草看護師の大塚たいぞうです。

今回のテーマはクリエイティブ力です。

精神科の仕事をして思います。

人間はいつも限界を

作られてしまいます。

それも無意識に

確かに行動は

限界がないと

大切な命は守れません。

でも、いつしか思考まで

知らないまま

誰かに限界を作られてしまっているんです。

1つは教育かな

僕は、その教育を

少しでも変えたくて

モンテッソーリ教育の保育園を作りました。

おもちゃでなく

本物の物に触れるのです。

ハサミや、陶器

いろいろです。

重さなど、肌感覚で感じるから

投げたら危ないとか

発想につながって行くんです。

多くの教育は

リスクマネジメントが中心で

発想の教育が少し少ないかなと思います。

まあ、僕は理想の保育園でしたが

理想を求めて

潰してしまったので

偉そうな事は言えませんがね(笑)

コロナでいろいろ行動制限の世界です。

だからこそ

クリエイティブ力なんです。

リラックスして

クリエイティブが

これからは生き方として大切です。

さて、クリエイティブ力を鍛えるには

僕で言えば

自然浴

自然を大量浴びて

身体のコンディションを整えて

リラックス

そして

芸術に触れる

最近は美術館巡り

芸術の世界から

非言語を大量に浴びて

思考を柔軟性を強化

常に頭の中

自分自身の思考は

限界を作らずに

クリエイティブで行こうね。

ロックンロール

大塚事務所

大塚たいぞう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?