見出し画像

朝の電車は殺伐と

毎朝電車で通勤。

少し早めに出ている事もあり、満員電車ではないものの、座席に座りたいのは皆同じで毎朝座席のプチ争奪戦が行われている。

なんやかんやで、ほぼ毎回座れてはいるのだが、その中でも人気なのは1人用座席。

ここの競争率が高い。

電車を待っている時に1.2番目に並んでいないとまず確保できない。

電車が到着して扉が開いた瞬間。
座席に座りたい。という欲望がその場で入り混じるのだ。

そこに「おもいやり」なんて言葉はない。

あるのは「何としてでも座りたい」という欲望のみ。時には人を蹴落としてでも座ろうとする人も結構存在する。

周りはほぼ他人だらけ。早朝に仲良く電車にのるのは学生ぐらいだ。

だからこそ、人は開き直れるのかもしれない。
だって、誰も自分の事なんか知らないのだから。

もし、毎回同じ車両に会社の上司や同僚がいたら、また立ち振る舞いは変わるはず。

周りに誰も知っている人がいない時こそ、その人の本質はあらわれる。

関わりのない他人にどう思われようが関係ない。一緒に仕事をするわけでも、遊ぶわけでもない。そんな他人にどう思われようが関係するない。

変な先入観が入り混じってはいるが
人の本質は電車の座席の取り方に表れると思っている。

見たくないものを見てしまう事が多い。
もちろん、いい事もたまにはあるのだが。

うーん、総じて朝の電車ってそんないいもんじゃない気がするな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?