永井塾「サービス・ドミナント・ロジック」を行いました

先週の4月8日は、第38回の朝活・永井塾。テーマは
 
 サービス・ドミナント・ロジックの世界
  〜 全てのビジネスはサービスである 〜

 
でした。
 
新型肺炎の影響を考え、先月同様今回も動画配信でお送りしました。

私たちは「企業が価値を生み、顧客に提供すべき」と考えがちですが、最近「この考え方、違うかも…」といわれ始めています。これはモノに支配された考え方(グッズ・ドミナント・ロジック、GDロジック)です。
 
弊害の最たるものが、顧客を考えなくなること。有名な事例ですが、米国の鉄道会社は自社事業を「輸送事業」でなく「鉄道事業」と考え衰退しました。
モノ発想で考え続けた結果です。
 
モノづくり企業が「顧客志向への変革」と言い始めているのは、裏を返せば、GDロジックには「顧客視点で価値を生む」という発想が皆無だからです。
 
そこで2004年にラッシュらが論文で提唱したのが「全てのビジネスはサービスの交換である」と考えるサービス・ドミナント・ロジック(SDロジック)です。
最新マーケティング理論の多くは、このSDロジックの影響を受けています。
 
SDロジックは「モノづくりに励んでいるのに何故売れないのだろう?」という悩みから抜け出すヒントを与えてくれます。そこで今回は下記をテキストに使い、SDロジックの考え方を学んでいきました。
 
サービス・ドミナント・ロジックの発想と応用 (R.F.ラッシュ著)
 
今回もこんな感じの動画を配信しました。
皆様からメールでいただいた御質問には別途お答えしました。
有り難うございました。
 
次回の朝活勉強会「永井塾」は5月13日(水)。
テーマは「サービス・イノベーション 〜 製造業のサービス化」。
次回もネット配信で行います。
(詳しくはメルマガでご案内中です)
 
↓詳しくは
https://takahisanagai.com/20200408

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?