見出し画像

妻がショートステイの日 その5

見てくださってありがとうございます。

毎度おなじみ「妻がショートステイの日」シリーズです。
月に2回だけ夜を自由に過ごすことができる日です。
今回も有意義な日を過ごすことができました。
これでまた少しの間介護していくことができます。

朝食はいつものように「酢納豆(納豆に刻んだネギ、付属のからしと醤油、酢をスプーン一杯)」と調理パン、ヨーグルトです。
いつも早く起こされるのですが、しょっちゅう介助で呼ばれるため時間かかる調理はできないです。

パソコンで施設への持物一覧と連絡表を作成します。

最後に着ていくもの、衣服の予備が決まったら準備して終わりです。

ケースは私が会社勤め時代に出張のため購入したものです。
重宝してます。

10:15頃に施設からお迎えが来ました。

見送った後・・・さぁ、自由な時間を満喫するぞーー

まずは、食器やコップを洗い、シンクをきれいにしました。
そして、コルクマット上の車椅子でずれたマットの位置を直しました。

次にトイレのお掃除です。
便器全体を除菌作用のあるウェットティッシュで拭いて掃除し、床も同様にしました。
あ、ちなみに手すりは介護始まった時に自分で取付ました。

昔リビングだった、今は廊下と化している部分のコルクマット上の車椅子でずれたマットの位置を直しました。

ベッドの寝具を整え、居間の床掃除です。
寝室も居間も畳の上にウッドカーペットを敷いてます。

ここまでの作業は、妻が通所時(通常は月、水、金、土)にも毎回実施しています。

11:10頃 ヨークベニマル 新荒巻店で夕食とアルコール、明日の朝食を仕入れました。

12:15頃にカップメンと塩むすび揚げパンで簡単に昼食です。
そして、睡眠不足を補うためのお昼寝です。

14:00頃まで熟睡してしまいました。

「さいとう伸整形外科クリニック」へ午後1番でリハビリ行こうかと考えましたが、お天気が良かったので車をキレイにしました。
この作業、妻がショートステイの時によく出てきますが、普通の日は介護に支障をきたすのでできないのです。疲れて・・・

キレイになりました。
古い車ですが愛着あります。
よかったら下記もどうぞ!!!

15:10に「さいとう伸整形外科クリニック」へリハビリ行きました。

帰ってから、床下通気孔のお手製カバー外しと水道の凍結防止用ヒーターの電源コードを抜きました。
水道の断熱材が傷んできた。後で冬に向けて補修しよう。

18:30頃にラジオ聴きながら入浴しました。
介護を気にしないで入浴できるのは最高です。

19:00頃 さぁ、いよいよ待ちに待ったアルコールタイムですッ!!
冷凍室で冷やしたコップで冷えたビール・・・最高に美味しかったです。

この「おつまみナッツ」安くて美味しいです。コスパいいです。

トリスのハイボール缶に生ベーコン、助六寿司でシメです。
今回もチューハイ買ったのですが酔ってしまって飲めなかったです。

翌朝の「ビン・缶・ペットボトル」回収に備え回収場所へ出しに行きました。

仙台放送のイッキ見テレビ!「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう (2016年)」をビデオに録っていたので見てました。

就寝は23:30です。

次回は、4/16(火) - 17(水) です。
年金倶楽部の先輩方に懇親会を持ちかけましたが、皆さん都合悪いとのことで中止しました。
なので、また自宅でノンビリします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?