マガジンのカバー画像

宝井梅湯式張扇制作映像

4
講談師が使う張扇は市販されていないので自分で作ります。作り方や形、大きさは講談師によってそれぞれ違います。この動画では宝井梅湯の作り方をご紹介致します。
運営しているクリエイター

記事一覧

再生

宝井梅湯式張扇制作映像④【仁義なき張扇〜完結篇】

講談師が使う張扇は市販されていないので自分で作ります。作り方や形、大きさは講談師によってそれぞれ違います。この動画では宝井梅湯の作り方をご紹介致します。第四回完結篇では西之内和紙を巻くとことから完成までの行程です。

再生

宝井梅湯式張扇制作映像③【仁義なき張扇~張扇頂上作戦】

第三回では厚紙を張扇の形にカットし竹芯を糊付けします。 あの名作と同じく五部作にしたかったが、これ以上引っ張れないよぉ、無理、ってことで四部完結です。次回は完結篇お楽しみに!

再生

宝井梅湯式張扇制作映像②【仁義なき張扇〜竹削り死闘篇】

講談師が使う張扇は市販されていないので自分で作ります。作り方や形、大きさは講談師によってそれぞれ違います。この動画では宝井梅湯の作り方をご紹介致します。第二回は張扇の芯となる竹を削る工程です。

再生

宝井梅湯式張扇制作映像①【仁義なき張扇】

講談師が使う張扇は市販されていないので自分で作ります。作り方や形、大きさは講談師によってそれぞれ違います。この動画では宝井梅湯の作り方をご紹介致します。初回は張扇の芯となる竹を切り、割る工程です。