見出し画像

SSG(シュートゲーム)における攻撃側へのコーチングのポイント

先日、あるチームの練習を見ることがあり、3x3+GKをやりました。
(下の図のような)

TRが始まったのですが、全然攻撃側に動きがないのです。

守備側は、1x1が三つある状況なので、ガンガンプレッシャーをかけるし、ほとんど守備側の選手がボールを奪っていました。

さて、どうしよう?

なぜなら、この日もらったテーマは、
『ゴール前の攻防〜攻撃側のシュートを改善〜』だったからです。

「これじゃ、全然シュート局面が生まれない!」(自分の頭の中)

「どうすればシュート局面が生まれるか?」(自分の頭の中)

「なんて選手に声をかけよう?」(自分の頭の中)

TRは続きます。相変わらず、DF陣はボールを奪って、反対側のラインを突破し続けます。

攻撃側の問題は明確でした。

「動き」がないのです。

全員足元でもらおうとして、いざボールを受けたら、もうDFのプレッシャーを受けている状況です。
(俗に言う、嵌めパスの連続)

では、攻撃側に「動き」を出すにはどうすれば、良いのか?

どんな「動き」が有効なのか?

それをなんて伝えれば良いのか?

ここで、一番良くないのは、「動きを出そう」、「もっとアクションを起こそう」と言うことです。

なぜ良くないのか?

全く、これらの言葉には具体性がないからです。

「動きを出そう」、「もっとアクションを起こそう」と言われても、そのイメージは選手それぞれ違います。
(成熟したチームなら、曖昧な言葉でも伝わることはあるけど)

そこで、こう言いました。

「相手の背中を取りに行こう」

「ボールをパスしたら、前へアクションを起こそう」

すると、どうなったか?

攻撃側の選手が、守備側の選手の背後へ走る。

それに釣られて、守備側の選手が動く=スペースが生まれる。

ボール保持者の選手は、そのスペースを使って前進できる。

もし、その守備側の選手が、ついていかないなら、スルーパスができる。

また、ついてくるなら、止まって足元で受けることもできます。

攻撃側は、相手の背後へ走ることによって、フリーな選手、フリーなスペースを作ることができたのです。

この『フリーな選手』と『フリーなスペース』という有利性を利用することで、
シュートを打てる状況を作ることができました。


たった一つの声がけで、これだけTRの内容が改善されるのは、自分でも驚きました。

これは、今回おこなった3x3だけでなく、2x2、4x4や5x5でのSSG(シュートゲームとも言ったりしますよね)でも同様だと思います。

もちろん、毎回こんなに上手く、トレーニング中のコーチングでトレーニングを改善できるわけではありません。

日々、試行錯誤の連続です。

それでも、この経験が、他の指導者や選手に役立てばと思いnoteに書きました。

最後に、先日のCLより「相手の背中をとる」例を共有させていただきます。

最後まで、読んでいただきありがとうございます!

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?