見出し画像

起業をするなら、このぶ厚い1冊を読めるだけの気力が必要です。『起業大全 スタートアップを科学する9つのフレームワーク』

『起業大全 スタートアップを科学する9つのフレームワーク』は、起業の基本を詰め込んだビジネス書です。
「スタートアップ:不便や不満が存在する世界→不が解消された世界を目指す」「資本主義で勝つ:競争をしない/競争を避ける」「センターピン:需要に対して供給が不足しているセグメントを探す」など、基本から応用までを詳細に学ぶことができます。
特に「MVV=ミッション+ビジョン+バリュー」は、起業にとって一番大切な基礎です。
「ミッション:事業を通じての貢献」「ビジョン:自らの意志を投影した未来像」「バリュー:優先すべき価値基準」の3つを土台に起業のコンセプトを決めていきます。
起業・副業がしたいサラリーマンにオススメです。

「プラットフォーム型:ニワトリとタマゴのジレンマの壁」「PMFの達成:顧客の成功を定量化する」「外部環境が激しく変化:一番強いのは学習する組織」などを通して、起業する上で重要な忍耐力を養うことができます。
特に「成功したスタートアップ:スケールする前の平均メンバー数は7.5人未満」は、少数精鋭から始めることの重要性を教えてくれます。
「失敗したスタートアップ:スケール前のタイミングで20人近く」は、スケールできる条件が整う前に組織を肥大化させて潰れる、という失敗を物語っています。
起業で失敗したくない方は、一度全部目を通さないと、失敗する確率を上げてしまうでしょう。

#起業大全 #スタートアップを科学する9つのフレームワーク #田所雅之 #ダイヤモンド社  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?